函館大会(第51回石油・石油化学討論会)

セッション情報

環境化学

[1A01-04] 環境化学(1)

2021年11月11日(木) 09:15 〜 10:15 A会場 (函館アリーナ 会議室A)

座長:羽田 政明(名古屋工業大学)

09:15 〜 09:30

○永田 武史1、織田 晃1,2、薩摩 篤1,2 (1. 名古屋大学、2. 京大触媒電池)

Redox活性の高いCeO2やFe2Oを触媒担体に用いた担持Pt触媒は, 高い触媒活性を示すことが報告されている. 本研究では, 高い比表面積をもち, redox活性の高いβ-MnO2を触媒担体に用いる事で, 触媒活性向上を目指した. 調製したPt/β-MnO2は室温以下の温度領域でCO酸化活性を示した. Ptを原子状に分散させたPt1/β-MnO2では, 27 ℃で高いCO酸化活性をもつと報告されているPt1/FeOX触媒と比較して, 約1.5倍のCO酸化活性(0.63 mol/h/gPt)を示した.

09:30 〜 09:45

○北川 和輝1、大友 亮一1、神谷 裕一1 (1. 北海道大学)

二酸化炭素の排出量が少ない天然ガス車が注目されている。問題は未燃焼メタンの大気中へのスリップである。メタンは温暖化係数の大きいので、大気への排出は避けなければならない。本研究では、オゾンを酸化剤とした低温メタン燃焼触媒を探索した。検討した触媒の中で、H型ゼオライトが高い活性を示した。

09:45 〜 10:00

○壱橋 里紗1、織田 晃1,2、山本 悠太1、薩摩 篤1,2 (1. 名古屋大学、2. 京大触媒電池)

ルチルTiO2(r-TiO2)にRuを担持後、大気焼成することで、RuO2エピタキシャル層を設計できる。CO酸化反応やN2O分解などに対して高い触媒性能を示すことから、近年注目を浴びている。本研究では、r-TiO2担体にMnを固溶させることで、担持RuO2層のCO酸化活性を制御できることを見出した。Mn固溶量に依存して25℃~100℃域でのCO転換率が連続的に変化し、最適なMn固溶量では、室温でさえもCO酸化が進行することが明らかとなった.

10:00 〜 10:15

○片桐 毅之1、東 正信1、天尾 豊1 (1. 大阪市立大学)

ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド還元型(NADH)は多くの酸化還元酵素の補酵素として機能する。酵素利用においてNADHの供給は重要な課題であり、NAD+からNADHへの再生が取り組まれている。しかし、一般にNAD+還元では酵素不活性なNADH異性体が生成する。そこで本研究では、親水性高分子で分散させたロジウム微粒子を触媒として用い、電子供与体・光増感剤から構成される可視光をエネルギー源とするNADH再生系を構築した。
×

認証

×

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン