日本畜産学会第125回大会

セッション一覧

2019年3月29日(金)

107件中 (1 - 10)

  • シンポジウム

2019年3月29日(金) 13:30 〜 15:50 第V会場 (8号館8401講義室)

日本畜産学会第125回大会企画シンポジウム
「動物共生科学の創生による,ヒト健康社会の実現」

日  時:2019年3月29日(金)13:30~15:30
場  所:第X会場 8号館8041講義室

本学の「動物共生科学の創生による,ヒト健康社会の実現」がH28年度文部科学省「私立大学ブランディング事業」に採択されました.本事業は,『ヒトと動物の共生システム』を科学的に解明し,その成り立ちを介してヒトの健康社会の実現に貢献することを目的とするものです.この目的のために,ヒトと動物における①認知的インタラクション解析②共進化遺伝子の同定③微生物クロストークの3つのテーマを設定し,各テーマごとに研究プロジェクトを形成し,合計14の研究プロジェクトが有機的に連携を取りながら研究をすすめています.本シンポジウムではこの3つのテーマからそれぞれ3名の先生をお招きしてご講演いただきます.ヒトとイヌが共生の場面でどのような認知能力を介してつながるのか,その認知能力の形成における不安やストレス応答を軽減させるオキシトシンの役割について,アミロイド線維形成能の高いSerum Amyloid A(SAA)を介したヒトを含めた哺乳類に共通するAAアミロイド症の病理発生機序について,ペットを乳児期に飼育すると学童期のアレルギー罹患率が低いことが報告され,その機序としてペットの細菌叢がヒトのアレルギー発症抑制に関与する可能性について,ご紹介します.皆様のご参加と活発なご議論をお待ちしております.

1.S2-01 「ヒトとイヌの共生を支える社会認知能力」
菊水健史(麻布大学獣医学部 教授)

2.S2-02 「比較病理学から考えるAAアミロイド症の病理発生機序」
上家潤一(麻布大学獣医学部 准教授)

3.S2-03 「ヒトと動物の共生社会におけるアレルギー研究」
阪口雅弘(麻布大学獣医学部 教授)

  • シンポジウム

2019年3月29日(金) 13:30 〜 15:50 第I会場 (8号館8301講義室)

日本畜産学会第125回大会・
家畜感染症学会企画シンポジウム
「牛白血病ウイルス制御に向けた取り組み
〜過去と現在の取り組みから最新研究まで〜」

日  時: 2019年3月29日(金)  13:30〜15:50
場  所: 第Ⅰ会場 8号館3階8301講義室
主  催:家畜感染症学会

牛白血病ウイルス(BLV)は,牛に致死性の地方病性牛白血病を引き起こすウイルスで,国内の感染率は30〜40%と非常に高いです.北欧等では摘発淘汰により,感染牛を排除し,BLV清浄国となっている国が存在しますが,日本のように高い感染率では,摘発淘汰は困難です.そこで,今後日本がBLV感染制御をどのように行っていくかについて,過去の教訓から現在の取り組み,今後の対策に向けた研究について2名の先生をお招きしてご講演いただきます.皆様のご参加と活発なご議論をお待ちしております.

1.S3-01 「牛白血病の防疫対策」
泉對 博 (日本大学生物資源科学部獣医学科 教授)
BLV清浄国である北欧等の過去の成功した対策から,現在の日本の現状や諸外国のBLV感染状況を紹介する.また,BLVの感染制御に重要な伝播経路などBLVの基礎的な情報も交え,BLVについてのこれまでの知見を紹介する.

2.S3-02 「Reverse vaccinology手法を用いた新規牛白血病ワクチンの開発 」
間 陽子 (国立開発法人理化学研究所 開拓研究本部)
産業動物の感染症制御に最も効果がある方法のひとつがワクチンである.しかし,BLVに対するワクチンは現在ない.そこで,BLVに対するワクチン開発に向けた取り組みについて,BLVの基礎的な研究を交えて紹介する.また,BLVの最新研究を交えて,今後の対策についても紹介する.

  • ランチョンセミナー

2019年3月29日(金) 11:45 〜 12:45 第I会場 (8号館8301講義室)

(公社)日本畜産学会 若手奨励・男女共同参画推進委員会 主催
ランチョンセミナー
「企業で活躍する女性研究者:牛乳の品質と製造方法に関する最新の知見」

畜産学は社会でどのように生かされているのか!?畜産学を学んだ学生や若手研究者に多様なロールモデルを示し,若手のキャリア形成の参考にしていただきます.
今回は,我々の生活に欠かせない食品である「牛乳」にスポットをあてます.牛乳は,ヨーグルトをはじめ,チーズ,バター,脱脂粉乳,アイスクリームなど,多岐にわたる製品として加工されていますが,古来は保存性を高めることが目的でした.また,普段から牛乳は身体に良い飲み物として親しんでいますが,株式会社明治では,さらに「おいしさ」を求めて,牛乳に一つの商品価値を見出すことに成功しました.本セミナーでは,明治研究本部で市乳商品の開発を担当されている研究者を講師に迎え,乳業トップランナーにおける研究・お仕事から,これまでの道のりもご紹介いただき,あなたの知らない牛乳の世界を熱く語っていただきます.

日 時:2019年3月29日(金) 11:45〜12:45
場 所:第I会場 8号館3階8301講義室
参 加 費:無料(申込先着100名にお弁当付き)
申込方法:第125回大会HPから登録専用サイトにアクセスの上,事前登録をお願いします.
なお,昼食等をご持参の方は,参加登録は無用です.
講  師:中谷早苗(株式会社明治 研究本部 商品開発研究所 市乳1G)
演  題:LS2-01 「牛乳の品質と製造方法に関する最新の知見 ~明治おいしい牛乳のおいしさの秘密~」

なお,日本畜産学会における男女共同参画学協会連絡会2016年度大規模アンケート結果のご報告も合わせて行う予定です.

世 話 人:川井 泰,武田久美子
連 絡 先:(公社)日本畜産学会事務局(E-mail:info@jsas-org.jp)
※学会事務局へお問い合わせの際は,件名を「問合せ:ランチョンセミナー」としてください.

  • ランチョンセミナー

2019年3月29日(金) 11:45 〜 12:45 第V会場 (8号館8401講義室)

(公社)日本畜産学会・日本畜産技術士会 共催
ランチョンセミナー
「畜産学を産業につなぐ―国家資格「技術士」―」

家畜による生産は育種,繁殖,飼養や衛生の管理,加工,環境などに関する多様な技術に支えられています.生産現場で起こる課題解決には科学と技術の協同が必要です.技術エキスパート(技術士)の活動と経験をお伝えします.

日  時:2019年3月29日(金)11:45〜12:45
場  所:第Ⅴ会場 8号館4階8401講義室 
プログラム:
演題1:LS3-01 「私の技術的経験」
    菅原邦生(日本畜産技術士会学術部長,菅原畜産技術士事務所)
演題2:LS3-02 「養豚場で働こう」
  池田愼市(日本畜産技術士会関東地区部長,㈱ジャパンファームホールディングス顧問)
演題3:LS3-03 「民間企業,大学,技術士事務所を通じた畜産技術士としての経験」
     木村信熙(日本畜産技術士会会長,木村畜産技術士事務所,日本獣医生命科学大名誉教授)
参 加 費:無料 
世 話 人:菅原邦生(日本畜産技術士会)
申込方法:事前登録不要(当日朝より受付にて先着50名様まで昼食チケットを配布します.昼食持参での参加も歓迎します.)

連 絡 先:菅原邦生(日本畜産技術士会)
E-mail:sugawara@cc.utsunomiya-u.ac.jp
*お問い合わせの際は,件名を「問合せ:日本畜産技術士会ランチョンセミナー」としてください.