発表形式
一般講演は,口頭発表とポスター発表の選択制とします.演題登録時に,口頭発表,ポスター発表,どちらの発表用式にも対応できる,などを選択していただきます.会場の設備の都合上,ポスター発表は最大で100演題までとさせていただきます.また,発表者としての演題の登録は,口頭・ポスターあわせて1人1題までとさせていただきます(共著者に名を連ねることは構いません).
【口頭発表】
発表方法:
1)一般講演は,3月29日(金)9時~17時を予定しています.ただし,演題数が予定を上回った場合は,3月28日(木)13時~16時に発表をお願いすることがあります.
2)口頭発表時間は1題あたり7分,質疑応答3分を予定しています.
3)Windows10搭載パソコン(会場据付の液晶プロジェクタを使用)1台での口頭発表とします.使用するパソコンはインターネットに接続しませんので,情報漏洩等の問題はありません.
講演資料の作成要領:
講演資料は,8 MB以内のPDFファイルでご準備いただき,USBメモリーに保存して,大会受付と同じ場所にある講演資料受付までご持参ください.なお,音声や動画等は利用出来ません.また,必ず事前にAdobe Reader バージョンXI以上での講演資料の動作確認をしておいてください.ファイル名は,演題番号(発表者氏名)とします(例:VII28-01(麻布太郎),演題番号は半角英数字). 演題番号は2月中に大会ホームページに掲載します
.
講演資料の受付:
1)講演資料のPDFファイルは,発表の前日または当日に大会受付と同じ場所にある講演資料受付で受け付けます.事前のファイル送付は不要です.受付時間については以下をご参照ください.
優秀発表賞応募講演 → 3月27日14時~17時, 3月28日7時30分〜8時30分
3月28日の午後の講演 → 3月28日9時~12時
3月29日の午前の講演 → 3月28日14時~17時, 3月29日7時30分〜8時30分
3月29日の午後の講演 → 3月29日9時~12時
2) 発表当日のPDFファイルのページ送りは講演者自身に行っていただきます.
3) PDFファイルは,発表終了後に日本畜産学会第125回大会実行委員会の責任において,すべて消去いたします.
【ポスター発表】
発表手順:
1)一般講演(ポスター)の掲示は,3月29日(金)9時~17時を予定しています.
2)コアタイムには,ご自身のポスターの前に立ち,閲覧者からの質疑に対応するよう努
めてください.
コアタイム: 奇数番号の演題13:00~14:00, 偶数番号の演題14:00~15:00
ポスターパネルの作成要領:
講演1 題当たりのポスターパネルの貼付スペースは,(縦 210cm × 横90 cm 以内)とします.ただし,パネルの最上部には必ず,講演番号,題目,所属,氏名を印刷あるいは記入した用紙を貼ってください.
ポスターの受付:
発表者は,持参いただいたポスターを発表日3月29日(金)の8時30分から掲示できます.不明の点は,ポスター会場担当者の指示に従ってください.ご自身の講演番号の付されたボードに準備したポスターを貼り付けてください.パネルへのポスターの貼付は,会場に用意するピンを使用し,ピンは撤収時に返却してください.ポスターの撤収は当日17時30分 までに各自でお願いいたします.
優秀発表賞応募講演の発表形式
優秀発表賞応募講演は,口頭発表(発表10分,質疑応答5分の予定)のみとします.講演に使用するパソコンおよび講演資料については,上記,「一般講演の発表形式の口頭発表」をご参照ください.
English Presentation Award(EPA)応募講演の発表形式
一般講演ならびに優秀発表賞応募講演の形式にそれぞれ準じます. 上記の「一般講演,優秀発表賞応募講演の発表形式の口頭発表」をご覧ください.