日本畜産学会第126回大会

講演情報

口頭発表

2. 遺伝・育種

遺伝・育種

2019年9月18日(水) 14:00 〜 16:45 第III会場 (2番講義室)

座長:福田 智一(岩手大理工)、佐藤 正寛(東北大院農)、後藤 達彦(帯畜大農)、井上 慶一(家畜改良セ)

16:05 〜 16:15

[III-18-12] 生存時間解析を利用した淘汰に対する泌乳ステージごとの体型形質の影響

*川上 純平1、後藤 裕作1、馬場 俊見1、山口 諭2、中川 智史2、阿部 隼人2、河原 孝吉1 (1. 日ホ北支局、2. 北酪検)

【目的】生存時間解析を利用し,機能的在群期間(FHL)と泌乳ステージ(SOL)ごとの体型形質との関係を調査した.【方法】分析には,2004年以降に18~35ヵ月齢の間に初産分娩したホルスタイン雌牛321,707頭の牛群検定記録に初産時の体型審査記録を結合したデータを使用した.体型審査記録はわが国で遺伝評価されている18の線形形質に歩様を加えた19形質とした.線形スコアは記録数が少ない1と2および8と9をまとめた合計7スコアに変換し,ワイブル比例ハザードモデルを使用し3区分に分類されたSOL(90日以内,91~270日および271日以上)の各々において各線形形質の淘汰の危険性(リスク比)を推定した.また,FHLに対する各体型形質の尤度による相対的貢献度を推定した.【結果】乳房の深さ,体の深さおよび坐骨幅はFHLに対する相対的貢献度が比較的高かく,蹄の角度と後肢側望は相対的貢献度が低かった.体型形質の中には,SOL区分においてリスク比の変動幅に差異がある形質が認められた.リスク比が最も低いスコアを1とした場合,リスク比の変動幅が最も大きい形質はSOL271日以上の乳房の深さであり,スコア1-2は8-9と比較し3.11倍のリスクが推定された.同様にリスク比の変動幅が比較的大きい形質は前乳房の付着(SOL91~270日で1.74倍)や乳房の懸垂(SOL271日以上で1.60倍)であった.