第42回日本磁気共鳴医学会大会

講演情報

一般演題

肺-診断

肺-診断

2014年9月18日(木) 10:50 〜 11:30 第5会場 (3F 源氏の間西)

座長:栗原泰之(聖路加国際病院 放射線科)

[O-1-113] Fast SE法によるDWIの非小細胞肺癌患者におけるN因子診断能の評価:EPI法によるDWI及びFDG-PET/CTとの対比

大野良治1, 神山久信2, 葛西由守3, 油井正生3, 山形仁3, 吉川武1,2, 京谷勉輔4, 川光秀昭4, 杉村和朗2 (1.神戸大学大学院医学研究科 先端生体医用画像研究センター, 2.神戸大学大学院医学研究科 内科系講座放射線医学分野, 3.東芝メディカルシステムズ, 4.神戸大学医学部附属病院 放射線部)

【目的】Fast Spin-Echo(FSE)法によるDWIによる非小細胞肺癌(NSCLC)患者のN因子に関してEPI法によるDWI及びPET/CTとの診断能の対比検討。【対象】対象は66 名のNSCLC 患者であり, 3T MR装置にてFSE法によるDWI (以下FSE-DWI),EPI法によるDWI(以下EPI-DWI) を撮像するとともに,FDG-PET/CTを撮像し,外科的生検や治療, 病理検査及び経過観察を行った。各DWIにおいてはb値を 300 sec/mm2に設定した。次いで,各手法におけるリンパ節転移を視覚評価にて5段階で評価した。また,各手法のリンパ節転移診断能を評価するために,ROC解析を行うとともに,診断能をMcNemar検定にて評価した。また,各手法によるN因子診断能に関して病理学的N因子と比較し, McNemar検定にて比較検討した。【結果】ROC 解析においてFSE-DWI(Az=0.89)はEPI-DWI(Az=0.77, p<0.0001)およびPET/CT(Az=0.83, p=0.03)に比して有意に高かった。また,リンパ節転移診断能において感度(Sensitivity: 以下SE)及び正診率(Accuracy: 以下AC)において FSE-DWI(SE: 80.0%, AC: 95.3%)はEPI-DWI(SE: 56.0%, p<0.0001; AC: 91.5%, p<0.0001)及びPET/CT(SE: 72.0%, p<0.0001; AC: 94.0%, p<0.0001)に比して有意に高かった。一方,N因子診断能においてFSE-DWIは感度(96.9%)及び正診率(95.3%)においてEPI-DWI(SE: 75.0%, p=0.02; AC: 86.0%, p=0.03)及びPET/CT (SE: 75.0 %, p=0.02; AC: 86.0%, p=0.03)に比して有意に高かった。【結語】NSCLC患者におけるN因子診断においてFSE-DWIはEPI-DWIやPET/CTに比して有用であることが示唆された。