MMIJ Annual Meeting 2023

Presentation information (2023/02/03 Ver.)

Special session

(Special session) Mining History

Wed. Mar 15, 2023 9:00 AM - 12:00 PM Room-2 (Fl.1.,Build. 6. 615)

Chairperson :Tetsuya Nakanishi (Kyushu University),Hideki Kuma (National Institute of Technology, Matsue College)

9:00 AM - 9:15 AM

[3K0201-09-01] Hi-oi (vein-tracing)”and the beginning of underground mining

○Eiji Izawa1 (1. Kyushu University)

Chairperson :Tetsuya Nakanishi (Kyushu University)

Keywords:underground mining, trench mining, shaft mining, cave mining, vein-tracing

日本列島の古代・中世の鉱山では、採鉱の対象は地表の鉱床露頭であった。採鉱は、溝掘、竪穴掘のほか地表から斜めに掘り下がる方法が認められる。いずれも「日光照射の便あり」とされる地表採鉱法(露頭掘)である。斜めに掘り下がる採鉱法は「犬下り掘」と名付けられた。その後、本講演者はこれを「𨫤追」と言い換え、地表採鉱から地下採鉱への移行形式と位置づけた。しかしこれは「犬下り掘」の理解が十分でなく、「𨫤追」の呼称も地下採鉱法(抗内掘)で行われる「𨫤押」との違いが不明瞭で、混乱を招く用語となった。本報告では、古代・中世の鉱山に見られる、岩盤内に掘り込む露頭掘の例について整理し、用語を再考した。そのうえで、日本列島における地下採鉱(坑内堀)の開始期について、各鉱山の文書に現れた記述から推定した年代を報告する。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password