MMIJ Annual Meeting 2023

Presentation information (2023/02/03 Ver.)

Special session

(Special session) Mining History

Wed. Mar 15, 2023 9:00 AM - 12:00 PM Room-2 (Fl.1.,Build. 6. 615)

Chairperson :Tetsuya Nakanishi (Kyushu University),Hideki Kuma (National Institute of Technology, Matsue College)

9:15 AM - 9:35 AM

[3K0201-09-02] [Student presentation: Doctoral course] A Consideration on the Mining Site of the Tada Silver and Copper Mine Ruins

○Mika AOKI1 (1. Kansai University Graduate School)

Chairperson :Tetsuya Nakanishi (Kyushu University)

Keywords:Tada silver and copper mine, mining site, surface mining, underground mining, tunnel

多田銀銅山は大阪平野中心部から北約 20㎞の中国山地南東の延長部、北摂の山並みに 広がる鉱脈を採掘して銀と銅を生産した鉱山の総称である。兵庫県猪名川町では、豊臣秀吉が直接管理し、江戸時代に代官所が置かれた銀山地区を中心に、採鉱遺跡が分布している。これまで、銀山地区、民田千軒地区をはじめとする採鉱跡の調査成果をもとに、採鉱跡の時代的変遷、鉱床や地質に応じた採鉱法、使用された道具などについて総合的に考察する。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password