2:00 PM - 2:20 PM
[1501-09-04] Mechanical Properties Evaluation of Recycled Plastics Sorted from Mixed Plastics of Waste Household Appliance
Chairperson: Takao Ueda (National Institute of Advanced Industrial Science and Technology)
Keywords:Wasted household appliances, Mixed plastics, Engineering Plastics, Mechanical Property, Gravity Separation
当社は、“循環型社会の形成”に向けて、使用済み家電プラスチックのマテリアルリサイクルに取り組んでおり、家電プラスチックの約80%を占め、比重が1.1未満であるポリプロピレン、ポリスチレン、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体について、関係会社に年間約15,000トンの処理能力を有する自動選別ラインを導入し、 “家電から家電への自己循環”を実現した。しかし、残りの約20%で比重1.1以上の材料は、エンジニアリングプラスチックが含まれているが、臭素系難燃剤や金属成分が含まれていることから、有効活用されていない。
本報では、比重1.1以上のプラスチックの有効活用を目的に、既存の選別方法でプラスチックを選別回収し、マテリアルリサイクル可能であるかを確認した。今回、比重1.1以上のプラスチックであるポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリカーボネート、ポリアミド(PA)、ポリエステル、ポリアセタール等を回収して、機械的物性評価を行い、同材質の新材と物性比較を行った。その結果、引張破断伸びに低下はみられたが、弾性率や強度の低下が少ないことから、有効活用可能であることがわかった。しかし、PMMAの透明性やPAの選別に課題があることがわかった。
本報では、比重1.1以上のプラスチックの有効活用を目的に、既存の選別方法でプラスチックを選別回収し、マテリアルリサイクル可能であるかを確認した。今回、比重1.1以上のプラスチックであるポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリカーボネート、ポリアミド(PA)、ポリエステル、ポリアセタール等を回収して、機械的物性評価を行い、同材質の新材と物性比較を行った。その結果、引張破断伸びに低下はみられたが、弾性率や強度の低下が少ないことから、有効活用可能であることがわかった。しかし、PMMAの透明性やPAの選別に課題があることがわかった。
講演PDFファイルダウンロードパスワード認証
講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。
現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)
[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください