MMIJ 2023,Matsuyama

Presentation information (2023/08/10 Ver.)

Poster presentation session

14:30-17:00 (Poster session) New materials / Hydrometallurgy

Wed. Sep 13, 2023 2:30 PM - 5:00 PM [Poster session room : New materials / Hydrometallurgy] 1F, EL13, Common Lecture Hall C

2:30 PM - 5:00 PM

[P073B] [Student presentation: Master’s course] Electrochemical measurement and in situ observation of copper-cathode impurity couples regarding to copper electrorefining

○Hinano Kubo1, Yasushi Takasaki1, Hiroyuki Kaneko1 (1. Akita University)

Keywords:Copper electrorefining, Cathode impurities, Galvanic corrosion , In situ observation

本研究では銅電解精製における銅とカソード不純物のガルバニック対の電気化学測定とアノード分極測定時に試料の形態観察を行った。カソード不純物には金、白金、パラジウム、銀を用い、それらの金属線を銅棒に巻き付けた試料をガルバニック対とした。溶液には銅製錬の電解液を模擬した硫酸性硫酸銅水溶液(Cu 50g/L, H₂SO₄ 200g/L)を用いた。アノード分極を行うと、銅の溶出ピーク以降不動態化し、高電位では金属線上から酸素発生を観測した。Cu-Pd、Cu-Ag対は銅の溶解が加速される傾向がみられ、Cu-Pt対も少しだけ加速された。ガルバニック腐食の影響を調査するため銅の溶解電位付近の狭い電位幅-0.2~0.4Vでアノード分極曲線の測定を行った。全試料で溶解電位はほぼ同じであったが、金属種ごとに析出電位に差がありCu-Pd対はその差が一番大きかった。また、Cu-Pt、Cu-Pd対は銅の溶解速度が比較的大きく、Cu-Au、Cu-Ag対は小さかった。不動態化領域における溶解電流を比較すると、Cu-Pd、Cu-Ag対はCu-Cu対より多く流れた。酸素発生開始電位は低い順にCu-Pd、Cu-Pt、Cu-Ag、Cu-Auとなった。以上から、Pdは銅の溶解を加速する傾向にあり、カソード不純物として存在するとガルバニック効果が大きい。逆にAuは銅の溶解が抑制される傾向にあった。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password