MMIJ 2023,Matsuyama

Presentation information (2023/08/10 Ver.)

Poster presentation session

14:30-17:00 (Poster session) High-temperature materials processing

Wed. Sep 13, 2023 2:30 PM - 5:00 PM [Poster session room : High-temperature materials processing] 1F, EL15, Common Lecture Hall C

2:30 PM - 5:00 PM

[P056B] [Student presentation: Master’s course] Determination of the Cu-Fe-S system phase diagram at 1250 and 1300°C

○Koji Miyata1, Takashi Murata1, Katsunori Yamaguchi1 (1. Waseda University)

Keywords:Copper smelting, Matte, Phase diagram

Cu-Fe-S系状態図はCu製錬における基礎データであり,先駆的な報告例がいくつか存在しているが,マット融液と平衡する金属鉄や金属銅の組成には研究者間で相違がある.また,Cuマット熔錬における金属銅の挙動は,温度や耐火物などの炉内管理や金属銅系の二次原料の処理において重要である.本研究では一般的な銅製錬の操業温度である1250と1300 ℃ におけるCu-Fe-S系状態図の決定を試みた.
本研究によって決定された1250 ℃の液相組成は, 高ら, Krivskyらの結果と概ね良い一致を示した. Fe(s)+matte領域の固体Fe側組成は,Krivskyらの報告と, Cu(l)+matte領域の液体Cu組成は,高らの結果と概ね良い一致を示した.1300℃に関しては過去に報告例がないため, 本実験で得られた1250℃の状態図と比較したところ, 液相線組成に及ぼす温度の影響は小さいことが分かった.本研究によって得られたCu-Fe-S系状態図に基づき,金属CuのFeS-Cu2S系マット融体化に関しても検討を試みた.

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password