MMIJ 2023,Matsuyama

Presentation information (2023/08/10 Ver.)

Poster presentation session

14:30-17:00 (Poster session) High-temperature materials processing

Wed. Sep 13, 2023 2:30 PM - 5:00 PM [Poster session room : High-temperature materials processing] 1F, EL15, Common Lecture Hall C

2:30 PM - 5:00 PM

[P060B] [Student presentation: Master’s course] BaO-Cr2O3-FeO ternary system phase diagram at 1723 K

○Yuki Takahashi1, Takuro Ogura1, Takashi Murata1, Katsunori Yamaguchi1 (1. Waseda University)

Keywords:Pyrometallurgy, Phase diagram, PGMs, Slag, Recycle

貴金属リサイクルにおいて, 貴金属を含むCrOx, FeOx含有湿式残渣が発生する. この湿式残渣から貴金属はCuをコレクターとした金属相に濃縮し, CrOxとFeOxはスラグ相に除去する, 乾式プロセスが検討されている. このプロセスにおいてCrOxとFeOxがスラグの融点を高めてしまうという問題が挙げられる. 特に, スラグに固相が存在すると粘性が増大し, 金属相とスラグ相の分離性が悪化し, 回収金属のスラグロスが増大する. 従って, エネルギーコストを抑え, 且つ貴金属の損失を抑えるために適切なフラックスを選定し, スラグの融点を下げることが重要である. 本研究では, フラックスとしてBaOを検討し, 実際に十分な量のCrOxとFeOxを溶かし, 均一液相となるか確認するため, 1723 KにおけるBaO-Cr2O3-FeO三元系状態図を作成した. 液相領域は2つあることが示唆されたが, その領域は狭い. しかし, 部分的にCr2O3を60 mass%以上溶かすことのできる領域もあり, 湿式工程よりも上流の工程での選別次第では有効であると考えられる.

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password