MMIJ 2023,Matsuyama

Presentation information (2023/08/10 Ver.)

Poster presentation session with a short speeches

(Poster session/Short oral-presentation) Environment

Wed. Sep 13, 2023 1:00 PM - 2:04 PM (Room-3) EL43, 4F, Common Lecture Hall C

Chairperson: Takaaki Wajima (Chiba University)

1:52 PM - 1:56 PM

[2305-19-14] Evaluation of temperature dependence on passive treatment plant using Mn-oxidizing bacteria

○Yuto Komura1, Taiki Katayama1, Naoyuki Miyata2, Miho Watanabe2, Tetsuo Yasutaka1, Sereyroith TUM1, Soichiro Sato3 (1. AIST, 2. Akita Prefectural University, 3. JGD)

Chairperson: Takaaki Wajima (Chiba University)

Keywords:Mn-oxidizing bacteria, Legacy mine, Passive treatment, temperature

休廃止鉱山で発生する重金属を含む酸性の坑廃水の処理は鉱害防止の観点から重要である。坑廃水の処理においては中和沈殿法が多く採用されており、重金属の処理には大量のアルカリ薬剤の投入が必要であり、多大なコストがかかっている。そのため、低コストかつ低環境負荷の処理を行うためパッシブトリーメントの抗廃水処理技術の開発が進んでいる。
研究チームでは、Mnを含む坑廃水に対してMn酸化菌を活用した処理プラントを設置し処理効果を確認中である。2022年度夏季には坑廃水中のMnをほぼ除去できたが(別報)、2022年度の冬季はMn除去能力の大幅な低下が確認された。除去能力の低下は、プラントの水温の低下に伴うMn酸化菌の活性が低下した可能性が示唆された。そこで、本研究では、実験室で小規模なMn処理リアクターを用いて、水温によるMn酸化活性への影響を評価した。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password