MMIJ 2023,Matsuyama

Presentation information (2023/08/10 Ver.)

Poster presentation session with a short speeches

(Poster session/Short oral-presentation) High-temperature materials processing

Wed. Sep 13, 2023 1:00 PM - 2:04 PM (Room-4) EL35, 3F, Common Lecture Hall C

Chairperson: HiroyukiMatsuura(The University of Tokyo)

1:00 PM - 1:04 PM

[2409-23-01] [Student presentation: Master’s course] Fundamental Study on SiC Oxidation and Recovery of Platinum Group Metals from SiC Diesel Particulate Filters

○Ren Yamakawa1, Takashi Murata1, Katsunori Yamaguchi1 (1. Waseda University)

Chairperson: HiroyukiMatsuura(The University of Tokyo)

Keywords:Pyrometallurgy, Al2O3-CaO-SiO2 slag system, PGMs, Recycle

ディーゼル車に用いられる排気ガス浄化装置であるSiC製DPFには触媒としてPGMsが含まれているためリサイクルが求められている.SiCは非常に高い融点であるためSiC製DPFを乾式法で処理するためには酸化剤を用いてSiCをSiO2へ酸化させる必要がある.本研究では酸化剤としてCaCO3を用いて,保持時間やるつぼの内径,DPFとCaCO3の投入方法を変化させることで,SiC製DPFのスラグ化とPGMsの回収に及ぼす影響を検討した.その結果,保持時間の増加よりもるつぼ内径の拡大の方が短時間でのスラグ化とPGMs回収率の向上に及ぼす影響が大きいと確認された.このことより,るつぼ内径の拡大で増加するスラグと気相の接触面積がSiCの反応領域であると推測される.また,保持時間はPGMsの分配比と良い相関性を示すこと,DPFとCaCO3は同時に投入されることがSiC製DPFのスラグ化とPGMs回収率の向上に望ましいということが確認された.

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password