資源・素材2023(松山)

講演情報(2023年8月10日付 確定版)

若手・一般ポスター発表(ショート講演)

ポスター発表ショート講演(高温素材プロセッシング)[9/13(水) PM 第4会場]

2023年9月13日(水) 13:00 〜 14:04 [第4会場] 3F EL35(共通講義棟C)

司会者:松浦 宏行(東京大学)

13:04 〜 13:08

[2409-23-02] (学生発表:修士課程)Ir-Ru含有触媒からのIr,Ruの回収

○田鍋 恭大1、高橋 浩介1、田中 佑直1、曾澤 直紀1、永井 崇1 (1. 千葉工業大学)

司会者:松浦 宏行(東京大学)

キーワード:リサイクル、イリジウム、ルテニウム

Ir, Ruは白金族金属(PGM)の一種であり、電気・電子部品を中心に様々な用途で用いられている。これらは白金精錬の副産物として精製されるため、供給量が少なく、安定した供給が望めないことから、リサイクルによる回収が重要となっている。これらのリサイクルには溶液化が必須であるが、溶解には王水や塩素ガスを含む塩酸等の強力な酸を用いるため、環境負荷が高いという問題点があり、酸溶解性の向上が求められる。PGMの易溶化の手段として、PGMと酸化物を混合、焼成し、PGM含有複合酸化物とすることで、酸に易溶になり、王水や塩素ガスを含む塩酸等の強力な酸を用いることなく、塩酸にも可溶になることが報告されている。また、本研究室の先行研究より、Irを高温で酸化揮発させ希土類酸化物などに吸収させることで、Ir含有複合酸化物を作製可能なことが確認されている。本研究では、Ir-Ru含有触媒からのIr, Ruの回収を目的として、Ir-Ru系の模擬触媒を作製し、IrおよびRuを揮発させ、酸化物に吸収させることにより作成されるIr, Ru含有複合酸化物の作製条件、および作製した複合酸化物の溶解性の調査を行った。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

パスワード