MMIJ 2023,Matsuyama

Presentation information (2023/08/10 Ver.)

Poster presentation session with a short speeches

(Poster session/Short oral-presentation) New materials / Hydrometallurgy

Wed. Sep 13, 2023 1:00 PM - 1:52 PM (Room-7) EL26, 2F, Common Lecture Hall C

Chairperson: KoujiYasuda(Kyoto University)

1:12 PM - 1:16 PM

[2701-13-04] [Student presentation: Master’s course] Novel synthesis of m-BiVO4 nano powder at room temperature

○Seiji Fukuda1, Mikito Kitayama1 (1. Fukuoka Institute of Technology)

Chairperson: KoujiYasuda(Kyoto University)

Keywords:Bismuth Vanadate, Nano powder, photocatalysis, Room temperature synthesis

BiVO4は、可視光で本多藤嶋効果を起こすことのできる半導体として知られている。これまで、固相反応法の他、ゾルゲル法、水熱合成法、溶液法等、様々なBiVO4粉体の合成方法が検討されてきたが、製造コストと光触媒活性を両立させる方法は未だ開発されていない。最近、我々は、試薬 Bi(NO3)3・5H2OとNH4VO3を乳鉢で混合するだけで固相反応が進行し、高温相BiVO₄微粉末が得られることを見出した。昨年度、遊星ボールミルを用いた湿式粉砕を用い、粉砕メディア径、粉砕溶媒の量、粉砕時間の最適化を行った結果、平均粒子径0.24 μmの高温相BiVO₄微粉末を得ることに成功した。今回、得られたBiVO微粉末とゾルゲル法によって作製されたBiVO粉末の光触媒活性を比較調査したので、その結果を報告する。また、試薬Bi(NO3)3・5H2OとNH4VO3を混合粉砕するだけで高温相BiVO₄微粉末が得られる本法の反応メカニズムについて調査するため、様々な3価金属イオン(M = Al, Cr, Fe, Ln(La, Nd, Gd, Yb))を用いて合成を試みた結果、本反応にイオン半径が関係していることが示唆された。さらに、蛍光顕微鏡を用いて反応を追跡することによって、本反応メカニズムのさらなる解明を試みた。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password