MMIJ 2023,Matsuyama

Presentation information (2023/08/10 Ver.)

Special session

(Special session) Summary: MMIJ Long-term Project[Thu. Sep 14, 2023 AM Room-7]

Thu. Sep 14, 2023 9:20 AM - 11:50 AM (Room-7) EL26, 2F, Common Lecture Hall C

Chairperson: Hideaki Sasaki (Ehime University), Yuki Tsunazawa (National Institute of Advanced Industrial Science and Technology)

9:55 AM - 10:20 AM

[3701-05-02] Summary: Development of pyrite depression technique using marine Fe-oxidizing bacteria in floatation process of valuable metal sulfide ore

○Shigeshi FUCHIDA1, Keishi Oyama2, Chiharu Tokoro2,3, Yuma Shimizu1, Hibiki Miura4, Hiroko Makita1 (1. Tokyo University of Marine Science and Technology, 2. Waseda University, 3. The University of Tokyo, 4. Kanagawa Institute of Technology)

Chairperson: Hideaki Sasaki (Ehime University)

Keywords:Flotation, Iron-oxidizing bacteria, Seawater, Pyrite

浮遊選鉱やリーチングなど鉱業分野における微生物の利用は酸性条件に生息するAcidithiobacillus ferrooxidansを用いた技術が古くから検討されてきた。本研究では海水を用いた鉱業プロセスにおける微生物の利用を目指し,海洋から採取した様々な鉄酸化細菌を用いて,硫化鉱物の海水浮遊選鉱における黄鉄鉱の浮遊抑制に関する基礎試験を実施した。初年度はThalassospira sp.およびMariprofundus sp.を用いた試験を行ったほか,2年目以降は異なる2種類 (Marinifilum sp.,Aurantimonas sp.) の鉄酸化細菌も使用した系統的な試験を実施し,黄鉄鉱の浮遊を抑制する菌種や培養条件を調査した。その結果,Mariprofundus sp.Marinifilum sp.で浮遊抑制効果(<5 %)が期待される結果が得られた。微生物との反応後の黄鉄鉱表面の化学的性状を調べたところ,微生物の有無によって親水性鉱物の生成量や種類に大きな違いが見られなかったことから,主な抑制機構は黄鉄鉱表面への菌体吸着であると考えられる。しかし,菌数条件が同一でも黄鉄鉱の浮遊抑制効果が限定的となることがしばしば確認され,黄鉄鉱への微生物吸着反応は,単なる物理的作用のみならず生物活性と関連がある可能性がある。本発表では3年間の研究で得られた成果を総括し,今後に向けた研究課題について整理して紹介する。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password