第71回年次大会・工学教育研究講演会

講演情報

口頭発表

工学教育研究講演会Ⅴ

[3B] (01-3) 実験・実技を通じたエンジニアリング・デザイン教育の実践方法とその教材開発-IV

2023年9月8日(金) 13:00 〜 14:30 B会場 (工学部107講義室)

座長:五十嵐 賢次(新潟工科大学) 副座長:寺内 文雄(千葉大学デザイン・リサーチ・インスティテュート)

14:00 〜 14:15

[3B16] 分解組立型電気自動車を用いたものづくり導入教育

○秋田 敏宏1、藤田 実樹2、加藤 宏和3、佐藤 正由3、菊地 重人3 (1. 八戸工業高等専門学校、2. 一関工業高等専門学校、3. 村上商会)

キーワード:技術者教育、ものづくり、生産技術

自動車に関する要素技術の分野は多岐にわたる。著者らは分解組立型電気自動車を開発し,技術者教育に活用してきている。本研究では,高等専門学校第1学年の学生を対象とした実験実習におけるものづくりの基本となる考え方の修得と実践について述べる。

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン