第42回日本磁気共鳴医学会大会

講演情報

ポスター

心大血管-MRA

心大血管-MRA1

2014年9月18日(木) 15:00 〜 15:36 ポスター会場 (3F 金葉の間)

座長:竹原康雄(浜松医科大学医学部附属病院 放射線部)

[P-1-015] Quiescent-Interval Single-Shot法を用いた非造影下肢MRA撮像時におけるPPFの設定が画像におよぼす影響

平田政己1, 小島慎也1, 鳥居伸也1, 田中功1, 町田治彦1, 上野惠子1, 小森芳秋2, Giri Shivraman2,3 (1.東京女子医科大学東医療センター 放射線科, 2.シーメンスジャパン株式会社, 3.Siemens Medical Solutions USA)

【背景・目的】Quiescent-Interval Single-Shot法(以下;QISS)は、心電図同期を併用した下肢動脈MRAを撮像法である。2D TrueFISPを用いたSingle-Shot法のため1スライス/心拍での撮像が可能であるが、心拍数が高くなると1心周期内での収集可能時間が短くなる。画像収集時間を短縮するためには通常Phase Partial Fourie(以下PPF)の設定により収集データを減らすことで可能となる。しかし、高心拍症例では極端にPPFを強く設定し撮像をおこなわなければならず、これにより取得画像に様々な影響を及ぼすと考えられる。今回、画像収集時間に関するパラメータである脂肪抑制の有無とPPFの設定が血管描出におよぼす影響について検討したので報告する。【方法使用装置はSiemens社製 Magnetom Avanto 1.5T、使用コイルはPelipheralを用いて健常ボランティア5名(男性;5名, 平均年齢35.8歳, 平均HR 61.8bpm)の膝下動脈レベルにてPPF(5/8, 6/8, 7/8, Off)、脂肪抑制(有・無)の撮像をおこない血管と筋肉、血管と下腿骨の相対的なコントラストを算出した。また、3名の診療放射線技師により血管描出、アーチファクトの有無について5段階の視覚評価をおこなった。【結果】相対的なコントラストは、脂肪抑制の有無ではPPFが強いほど高い値となったが、PPFが弱い7/8, OFFでは脂肪抑制なしのほうが高い値となった。視覚評価では、PPFが強くなるほど背景信号が抑制されたがartifactにより血管が偽狭窄様に認められた。【考察】QISSは、Linear OrderのためPPFが強くなるほどk-space centerまでの時間が短くなるため脂肪抑制効果が高くなったものと考えられる。偽狭窄様に認められた原因として、収集データの非対称性によるtruncation artifactと考えられPPFが弱いほど減少したものと考えられた。【結論】PPFが強いほど脂肪抑制効果は向上するが、artifact等も発生する可能性があることが示唆された。