MMIJ Annual Meeting 2023

Presentation information (2023/02/03 Ver.)

Special session

(Special session) Resource exploration and big-data processing

Tue. Mar 14, 2023 9:00 AM - 11:35 AM Room-2 (Fl.1.,Build. 6. 615)

Chairperson : Taiki Kubo (Kyoto University), Akihisa Kizaki (Akita University)

10:35 AM - 10:55 AM

[2K0201-07-05] [Student presentation: Master’s course] Characterization of element concentrations in hydrothermal deposits over Japan based on ore sample analysis

○Michiharu Enatsu1, Katsuaki Koike1, Koki Kashiwaya1 (1. Kyoto University)

Chairperson : Akihisa Kizaki (Akita University)

Keywords:hydrothermal deposit, principal component analysis, REE pattern, fluid inclusion, mineral composition

日本にはかつて多数の金属鉱山が存在しており、多種多様な鉱石が採掘されていた。これらの鉱石を分析し、鉱床タイプと金属元素濃度特性の関係を理解できれば、世界における同じタイプの金属鉱床の探査や開発への利用が期待できる。そこで本研究では、日本の熱水鉱床における元素濃集の一般的な法則を、多変量解析を用いて抽出し、その要因について地球化学的な解釈を行うことを目的とした。京都大学総合博物館所有の合計94鉱山における鉱石試料を対象とし、XRFによる主要元素、ICP-MSによる微量元素の濃度データを用いて主成分分析を行った。なお、定数和制約を解消するため、主成分分析には熱水変質の際に移動しにくいと考えられるAlとの対数比変換を施したデータを用いた。分析の結果、第1主成分から第4主成分までで約60%の累積寄与率が得られ、第一主成分は酸性熱水による変質に関する指標、第二主成分は石英脈の生成に関連した元素移動を表す指標と解釈した。さらに、XRDによる鉱物組成データ、希土類元素分析、顕微鏡観察、流体包有物分析による捕獲温度の推定を組み合わせ、元素濃集をもたらした要因を多角的に考察した。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password