資源・素材2023(松山)

講演情報(2023年8月10日付 確定版)

若手・一般ポスター発表

14:30-17:00 ポスター発表(高温素材プロセッシング)[9/13(水) PM ポスター会場]

2023年9月13日(水) 14:30 〜 17:00 [ポスター会場(高温素材プロセッシング)] 1F EL15(共通講義棟C)

14:30 〜 17:00

[P054B] (学生発表:修士課程)鉄飽和におけるFeOx-SiO2系スラグと溶融Cu-Pb, Cu-Ag系合金間の酸素分圧挙動

○石川 未来1、村田 敬1、山口 勉功1 (1. 早稲田大学)

キーワード:乾式製錬、高温プロセス、銅、鉛、銀

酸素分圧は金属製錬の酸化・還元反応をコントロールする上で重要な因子である. 過去の研究において, スラグと溶銅の平衡実験で特定の酸化物がスラグに添加されたときに酸素分圧が1000倍上昇した報告が存在するが, 酸素分圧上昇の要因は不明のままである. 本研究では, 鉄飽和においてFeOx-SiO2系スラグと組成を変化させたCu-Pb二元系合金を1573 Kで平衡させ, ZrO2固体電解質を用いた起電力法で酸素分圧を測定した. 実験後の試料組成を化学分析により決定し, FeOx-SiO2系スラグとCu-Pb系合金の成分活量を算出した. また, Cu-Pb系合金と同様に1573 KでFeOx-SiO2系スラグとCu-Ag系合金でも平衡実験を行った. 実験結果と熱力学的データに基づき, 系の酸素分圧はスラグと合金の活量比a4CuO0.5/a4Cu, a2PbO/a2Pb, a4AgO0.5/a4Agのスラグ中のCu, Pb, Ag酸化物の濃度との関係により決まることが明らかになった.

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

パスワード