MMIJ 2023,Matsuyama

Presentation information (2023/08/10 Ver.)

Poster presentation session

14:30-17:00 (Poster session) Environment

Wed. Sep 13, 2023 2:30 PM - 5:00 PM [Poster session room : Environment] 2F, EL24, Common Lecture Hall C

2:30 PM - 5:00 PM

[P035C] [Student presentation: Master’s course] Combination of As(III)-oxidizing bacteria and Fe-sludge wastes from the mine water treatment plant for arsenic remediation

○Yuika Kawazoe1, Yuya Sato2, Taiki Katayama2, Tetsuo Yasutaka2, Naoko Okibe1 (1. Kyushu University, 2. National Institute of Advanced Industrial Science and Technology )

Keywords:Arsenic, Passive Treatment, As-oxidizing bacteria, Fe-sludge, Continuous column test

深刻な鉱害の1つとして、酸性鉱山廃水(AMD)や製錬廃液に含まれるヒ素(As)問題がある。Asは主に亜ヒ酸(H3AsIIIO3)またはヒ酸(H3AsVO4)の形態で溶存し、特に前者は毒性・溶解性が高い。そのため、As(III)酸化は効果的なAs除去の前提条件とされる場合が多い。従来の水処理法は薬剤や動力を大量消費するのに対し、パッシブトリートメントは種々の自然力を最大限に活用した低環境負荷な水処理法として期待が寄せられている。これまでに、国内の某AMD処理場にて発生する鉄含有廃棄物(Fe澱物)が高いAs(V)吸着除去能を有することを報告してきた。本研究では、更にFe澱物とAs(III)酸化細菌Thiomonas cuprinaの組み合わせによる、新たなAs(III)酸化不動化法の開発を試みた。フラスコバッチ試験では、微生物学的As(III)酸化活性の付与によるFe澱物のAs吸着能向上を確認した。本現象を連続試験で再現するにあたり、まずは、Th. cuprina細胞を担持したZeolite充填カラムによるAs(III)酸化試験(As(III) 100 ppm:pH 3.5)を実施した結果、HRT = 12 hで平均As(III)酸化率90%を達成した。今後は、本系より得られたAs(V)含有水をFe澱物充填カラムに通水し、As(V)不動化挙動を評価する予定である。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password