MMIJ 2023,Matsuyama

Presentation information (2023/08/10 Ver.)

Special session

(Special session) Development of CCS / CCUS technology for building a zero-emission society[Thu. Sep 14, 2023 PM Room-1]

Thu. Sep 14, 2023 1:00 PM - 4:40 PM (Room-1) EL45, 4F, Common Lecture Hall C

Chairperson: Hirokazu Okawa (Akita University), Yuichi Sugai (Kyushu University), Takehiro Esaki (Kyushu University), Takashi Fujii (National Institute of Advanced Industrial Science and Technology)

3:00 PM - 3:15 PM

[3101-11-06] Estimate capacity of underground CO2 storage using hydrate mechanism

○Takaomi Tobase1, Hisato Yasuda2 (1. Electric Power Development Co Ltd., 2. Emeritus professor of Kouchi University )

Chairperson: Takehiro Esaki (Kyushu University)

Keywords:CCS, underground CO2 storage, hydrate, storage capacity

CO2地中貯留の適地を拡大することを目的として、実績のある帯水層貯留に加えて、新たにハイドレトメカニズムを利用したCO2地中貯留(「CO2ハイドレート貯留)と呼ぶ)を提案している。CO2ハイドレート貯留は、日本周辺海域における大水深の低温・高圧環境の条件を満たした海底下の海盆堆積地層で実施可能である。
本報告では、CO2ハイドレートの生成可能な温度・圧力条件に加えて、地質条件(近傍に活断層や海底地すべり地形が存在しないこと、一定の未固結堆積層が存在することなど)を考慮して、CO2ハイドレート貯留の適地探索を行った。その上で、一般的な未固結堆積層を対象としたCO2ハイドレート貯留の流動シミュレーションを行い、単位面積当たりの貯留量を計算して、日本国内のCO2ハイドレート貯留の貯留可能量を推定した。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password