MMIJ 2023,Matsuyama

Presentation information (2023/08/10 Ver.)

Special session

(Special session) Development of CCS / CCUS technology for building a zero-emission society[Thu. Sep 14, 2023 PM Room-1]

Thu. Sep 14, 2023 1:00 PM - 4:40 PM (Room-1) EL45, 4F, Common Lecture Hall C

Chairperson: Hirokazu Okawa (Akita University), Yuichi Sugai (Kyushu University), Takehiro Esaki (Kyushu University), Takashi Fujii (National Institute of Advanced Industrial Science and Technology)

3:40 PM - 3:55 PM

[3101-11-08] Evaluation of carbon dioxide loading and desorption property of AMP solution and utilization of ultrasound for the CO2 loading process

○Hirokazu Okawa1, Shusaku Takato1, Takahiro Kato1, Jie Ren1 (1. Akita University)

Chairperson: Takashi Fujii (National Institute of Advanced Industrial Science and Technology)

Keywords:carbon dioxide , amine, loading, desorption, ultrasound

温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)の放出抑制技術としてCO2分離回収地下貯留技術(CCS)が注目されている。火力発電所等からの排出ガスからCO2を分離回収する際に、アミンを用いた化学吸収法が主に使用されている。その中でもモノエタノールアミン(MEA)は、CO2吸収速度が速いため、主に用いられている。 最近、CO2の吸収速度がMEAよりも速いアミンとして、3-アミノメチル-3,5,5,-トリメチルシクロヘキシルアミンが報告されている。このアミンは、CO2を吸収すると、固相であるカルバミン酸として析出するため、液相におけるCO2吸収平衡状態への到達が遅く、その結果、高い吸収速度を維持することができる。従ってこのようにCO2吸収によって固体として析出するアミンは、高い吸収速度を示す可能性がある。
本研究では、 CO2を吸収して固相を形成する第1級アミンである2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール(AMP)に着目してCO2吸収・脱離特性について調べた。また、我々はこれまで、超音波の脱気作用に着目して、第3級アミン水溶液からのCO2脱離に超音波を利用した結果を報告してきた。今回は、超音波の分散作用をCO2吸収過程において利用し、固相析出への影響について調べた。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password