第76回日本細胞生物学会大会

日程とスケジュール

スケジュール

 

より詳細な内容は追って掲載いたします。

プレナリーレクチャー

[PS]
"Dynamic regulation of stem cell fate in human epidermis"
Fiona Watt 博士 (キングスカレッジ・ロンドン/欧州分子生物学機構)

[PS]
"Technologies for look-back-in-time biology"
谷内江 望 博士(ブリティッシュコロンビア大/大阪大学)

シンポジウム

[1S-Am (English)]
学術変革領域A共催
“Prologue to Protein Lifetime Research”
「タンパク質寿命学のプロローグ」
森戸大介(昭和大学) 山野晃史(東京医科歯科大学)
 
[1S-Bm]
学術変革領域B共催
「フィロスタシス:多細胞休止のバイオロジー
Philostasis: Biology of Multicellular Dormancy
中西未央(千葉大学) 廣瀬遥香(東京医科歯科大学)
 
[1S-Cm]
JSTムーンショット目標2大野プロジェクト共催
「「がん自然史」を制御する生体内ネットワーク」
“Molecular, cellular, and interorgan networks controlling “natural history of cancer””
大澤志津江(名古屋大学) 瀬海美穂(京都大学)
 
[1S-Dm]
「ゴルジ体ゾーン:ゴルジ体層板内に存在する機能領域による生体機能制御」
“Organelle zones in the Golgi: Regulation of biological functions by functionally distinct regions in the Golgi cisternae”
後藤聡(立教大学) 吉田秀郎(兵庫県立大学)
 
[2S-Am (English)]
“Mechanisms of cellular dynamics governing tissue formation - unraveling at the molecular level”
「分子レベルで紐解く、組織形成を司る細胞ダイナミクスの仕組み」
菊池浩二(熊本大学) 山崎正和(秋田大学)

[2S-Bm]
学術変革領域
A共催
「物理とイメージングで切り開く超分子クラスターと新しい細胞観
“Advancing understanding of Supramolecular Clusters and Cells through cutting-edge Physics and Imaging
北川大樹(東京大学) 立川正志横浜市立大学

[2S-Cm]
学術変革領域A共催
「クロススケール計測で推進する細胞生物学」
“Cross-scale Cell Biology”
吉川雅英(東京大学) 仁田亮(神戸大学)
 
[2S-Dm]
「細胞間コミュニケーションにおける細胞表面突起群の予想外の役割」
“Unexpected functions of cellular protrusions for inter-cellular communications”
井上尊生(ジョンズホプキンス大学) 末次志郎(奈良先端科学技術大学)
 
[2S-Aa (English)]
学術変革領域A共催
“Mechanochemical crosstalk in multicellular movement during development”
「発生における細胞集団運動を創発するメカノケミカルクロストーク」
鈴木孝幸(大阪公立大学) 橋本秀彦(大阪大学)
 
[2S-Ca]
国際先導研究共催
「非モデル生物とイメージング」
“Non-model organisms and imaging”
植田美那子(東北大学) 佐藤良勝(名古屋大学)
 
[2S-Da]
自然科学研究機構生命創成探究センター共催
「オルガネラの時空間アトラス編纂」
“Spatiotemporal Atlas of Dynamic Structure and Function of Organelles”
椎名伸之(自然科学研究機構) 小迫英尊(徳島大学)
 
[3S-Am (English)]
学術変革領域A共催
“Chromatin structure and genome modality”
「クロマチン構造を制御するゲノムモダリティ」
前島一博(遺伝研) 西山朋子(京都大学)
 
[3S-Bm]
「生体の恒常性とその破綻:生体内シグナルから紐解く生命現象と疾患」
“Homeostasis in Living Organisms and Its Dysregulation: Unraveling Life Processes and Diseases through Biological Signals”
橋本あり(北海道大学) 小根山千歳(愛知県がんセンター研究所)
 
[3S-Dm]
「脂質の視点から切り拓く新オルガネラ生物学」
“Pioneering a new era of organelle biology from a lipid perspective”
田村康(山形大学) 中津史(新潟大学)
 
[3S-Aa (English)]
新学術領域共催
“Properties of biomaterials and their roles in cell fate decision”
「バイオ物性と細胞運命決定」
川口喬吾(理化学研究所) 小林徹也(東京大学) 
 
[3S-Ba]
CREST共催
「母胎連関の分子細胞生物学」
“Molecular cell biology of maternal-fetal interphase”
豊島文子(京都大学) 三原田賢一(熊本大学)
 
[3S-Ca]
学術変革領域A共催
「多細胞生物の自律性を支える細胞間コミュニケーション」
“Intercellular communication that supports the multicellular autonomy”
藤田恭之(京都大学) 諸石寿朗(熊本大学)
 
[3S-Da]
「オルガネラの「量」と「質」の恒常性維持とその破綻」
“Maintenance/disruption of organelle “quantity” and “quality””
潮田亮(京都産業大学) 柳谷耕太(大阪大学)