一般社団法人日本LD学会 第28回大会(東京)

セッション一覧

自主シンポジウム » インクルーシブ教育

自主シンポジウム

[J21] 自主シンポジウム21
インクルーシブ教育に必要な連携 - 学校と他領域専門家の連携 -

2019年11月9日(土) 12:35 〜 14:05 第14会場 (4F 411+412)

12:35 〜 14:05

企画者:西永 堅1
司会者:西永 堅1
話題提供者:米田 順子2、浅羽 岳生3、上條 大志4、野口 泰子5
指定討論者:伊藤 一美1
(1. 星槎大学大学院教育学研究科、2. 星槎大学、3. 相談支援事業所あ・ぷれぜんす、4. 小田原市立足柄小学校、5. 岡山医療技術専門学校 作業療法学科)

自主シンポジウム

[J22] 自主シンポジウム22
共生社会の実現に向けた知的障害者等への生涯学習プログラムの実践研究

大学との連携による「インクルーシブな学び」の創生の試み

2019年11月9日(土) 12:35 〜 14:05 第15会場 (4F 413)

自主シンポジウム

[J24] 自主シンポジウム24
インクルーシブ教育を見据えた特別支援教育コーディネーターの役割

2019年11月9日(土) 14:55 〜 16:25 第6会場 (3F 304)

14:55 〜 16:25

企画者:岡村 章司1、渡部 匡隆2
司会者:岡村 章司1
話題提供者:森下 伊一郎3、笹谷 幸司4、二宮 信一5
指定討論者:柘植 雅義6、渡部 匡隆2
(1. 兵庫教育大学大学院、2. 横浜国立大学、3. 兵庫県立姫路しらさぎ特別支援学校、4. 神奈川県立綾瀬高等学校、5. 北海道教育大学釧路校、6. 筑波大学)

自主シンポジウム

[J26] 自主シンポジウム26
今、改めて特別支援教育のあり方を問う

「当たり前の教育」を実現するために必要なことは何か?

2019年11月9日(土) 14:55 〜 16:25 第8会場 (4F 414+415)

14:55 〜 16:25

[J26] 今、改めて特別支援教育のあり方を問う

「当たり前の教育」を実現するために必要なことは何か?

企画者:米内山 康嵩1
司会者:室橋 春光2
話題提供者:赤塚 美枝3、日高 茂暢4、眞鍋 優志5
指定討論者:品川 裕香6
(1. 千歳市立北進中学校、2. 札幌学院大学心理学部、3. 特定非営利活動法人ぷりずむ、4. 佐賀大学教育学部、5. 北海道大学教育学院、6. ノンフィクションライター)

自主シンポジウム

[J31] 自主シンポジウム31
インクルーシブ教育の下、根拠のある指導・支援を目指して

2019年11月9日(土) 14:55 〜 16:25 第13会場 (4F 419)

自主シンポジウム

[J55] 自主シンポジウム55
インクルーシブ教育を推進する教員・専門職の在り方

アイスランドから学ぶ教員・専門職の新たな力量

2019年11月10日(日) 09:45 〜 11:15 第15会場 (4F 413)

自主シンポジウム

[J59] 自主シンポジウム59
私学における心理教育

~インクルーシブ教育における一次予防の在り方~

2019年11月10日(日) 12:05 〜 13:35 第7会場 (3F 315)

12:05 〜 13:35

[J59] 私学における心理教育

~インクルーシブ教育における一次予防の在り方~

企画者:佐久間 道則1
司会者:佐久間 道則1
話題提供者:大森 良平2、草間 浩一3、坂倉 みどり2
指定討論者:本田 恵子4
(1. 麻布中学高等学校、2. 早稲田大学教育学研究科、3. 武蔵中学高等学校、4. 早稲田大学教育学部)

自主シンポジウム

[J77] 自主シンポジウム77
インクルーシブ教育システム推進のための特別支援学校からの発信

特別支援教育で培ってきた専門性とその応用

2019年11月10日(日) 14:25 〜 15:55 第13会場 (4F 419)

14:25 〜 15:55

企画者:齊藤 宇開1
司会者:徳永 瑞季2
指定討論者:衛藤 裕司5
話題提供者:齊藤 宇開1、稗田 知子3、添田 和久4
(1. たすく株式会社、2. TASUC株式会社、3. 東京都立武蔵台学園、4. 東京都立八王子特別支援学校、5. 国立大学法人大分大学教育学部)

×

認証

抄録パスワード認証
抄録の閲覧にはパスワードが必要です。パスワードを入力して認証してください。
パスワードは学会員様、非会員様(事前参加申込完了者)、閲覧申込者様にメールにて配信しております。

×

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン