ポスター発表
[P4] ポスター発表4
2019年11月9日(土) 13:15 〜 13:55 ポスター会場 (3F 301+302)
13:15 〜 13:55
〇黄 淵煕1 (1. 東北福祉大学教育学部)
13:15 〜 13:55
[P4-040] 学習困難を主訴とする児童の計算能力の認知的背景
計算速度・正答率からの分析
〇栗本 奈緒子1、水田 めくみ1、竹下 盛1、瀧岡 志穂1、中西 誠1、西岡 有香1、若宮 英司1,2、竹田 契一1 (1. 大阪医科大学LDセンター、2. 藍野大学医療保健学部)
13:15 〜 13:55
[P4-041] 公立小学校の通常学級で学ぶ聴覚障害児童への英語分節音指導
「聞こえ学級」担任の日本語を介しない個別英語音声指導の取り組み
〇松尾 理恵1、河合 裕美2 (1. 船橋市立船橋小学校、2. 神田外語大学)
13:15 〜 13:55
[P4-042] 公立小学校の通常学級で学ぶ聴覚障害児童の英語分節音の知覚・産出能力
日本語を介さない英語音声指導法構築のために
〇河合 裕美1、松尾 理恵2 (1. 神田外語大学、2. 船橋市立船橋小学校)
13:15 〜 13:55
〇久保田 由香1、近藤 修史2、是永 かな子2、服部 裕一郎3 (1. 高知県教育委員会人権教育課、2. 高知大学教職大学院、3. 高知大学教育学部)
13:15 〜 13:55
[P4-044] 発達障害児の算数文章題のつまずき要因に関する予備的研究
~通常学級児童の国語能力の相関による分析を通して~
〇宿野部 惇平1、五十嵐 靖夫2 (1. 北海道教育大学大学院教育学研究科、2. 北海道教育大学函館校)
13:15 〜 13:55
[P4-045] 心的数直線計測における試筆版とタブレット機器を用いた計測との比較
通級学級の児童を対象にした検討
〇石川 健介1、伊丸岡 俊秀1 (1. 金沢工業大学)
13:15 〜 13:55
[P4-046] 加減算に困難のある子どものつまずき分析と小集団指導の有効性の検討
~反応時間を指標にした評価と評価に基づいた系統的指導~
〇山本 ゆう1、熊谷 恵子2 (1. 筑波大学大学院人間総合科学研究科、2. 筑波大学人間系)
13:15 〜 13:55
〇中尾 和人1 (1. 大和郡山市立郡山北小学校)
13:15 〜 13:55
[P4-048] 計算に困難のある児童の背景にある数の表象についての検討
数直線課題を用いて
〇後藤 亜矢子1、関 あゆみ2、小枝 達也3、山下 公司4、池田 千沙5、渡邊 隆史6 (1. 北海道大学大学院教育学院、2. 北海道大学大学院教育学研究院、3. 国立成育医療研究センター、4. 札幌市立南月寒小学校、5. 北海道教育大学札幌校、6. NPO法人ジャイフル)
13:15 〜 13:55
[P4-049] 特別な支援を要する児童への数直線ジャンプによる算数学習
ナンバーボードゲームによる数の理解との比較を中心に
〇池田 康子1 (1. 川崎市立東生田小学校)
13:15 〜 13:55
[P4-050] 発達障害通級指導教室における保護者支援の取組
保護者同士のつながりを重視したペアレントトレーニングの実際
〇山下 公司1、村井 めぐみ2 (1. 札幌市立南月寒小学校、2. 札幌市立北九条小学校)