ポスター発表
[P12] ポスター発表12
2019年11月10日(日) 12:45 〜 13:25 ポスター会場 (3F 301+302)
12:45 〜 13:25
[P12-147] 社会資源の少ない地域におけるS.E.N.Sの新たな役割
インクルーシブ教育システムの構築を見据えて
〇服部 健治1 (1. 別海町立上風連小学校)
12:45 〜 13:25
[P12-148] 静岡市特別支援学級担任サポートシステム3
特別支援学級担任の指導連携を促すサポートシステムの3年間の成果と本市の現状から見た課題
〇寺尾 祥訓1 (1. 静岡市立清水浜田小学校)
12:45 〜 13:25
[P12-149] 特別支援学級の専門性を通常学級に広げる校内研修体制の構築
- 特別支援教育的支援技法の共有を目指して -
〇西澤 めぐ美1、寺尾 祥訓1 (1. 静岡市立清水浜田小学校)
12:45 〜 13:25
[P12-150] 特別支援教育コーディネーター育成ワークショップの取り組み
「コーディネーター いろはのい?きほんのき!」の実践から
〇田中 雅子1 (1. 東京都立中野特別支援学校)
12:45 〜 13:25
[P12-151] S.E.N.Sの会兵庫支部会「自己評価シート」と「インクルーシブ教育に対する自己効力感」との相関
支部会研修の研修効果測定のために
〇高畑 英樹1、高畑 芳美2、関田 聖和3、新田 展子4、瀧口 紗緒理5、小林 祐子6 (1. 神戸市立谷上小学校きこえとことばの教室、2. 神戸育ちと学びの支援室TAⅡ、3. 神戸市立青陽須磨支援学校、4. 大阪YMCAサポートクラス、5. 大阪YMCA総合教育センター、6. 小野市社会福祉課)
12:45 〜 13:25
〇中島 真由美1、渡邊 真美1 (1. 伊丹市立伊丹特別支援学校)
12:45 〜 13:25
[P12-153] 教員養成段階における障害児・者と関わり学ぶ教育プログラムの実態
関東近郊の私立大学を対象とした調査より
〇渡邉 はるか1 (1. 目白大学児童教育学科)
12:45 〜 13:25
〇森脇 愛子1 (1. 東京大学 先端科学技術研究センター)
12:45 〜 13:25
[P12-155] 教員養成系大学における「発達障害」の取り扱いに関する研究
特別支援学校教員養成課程のシラバス分析により
〇中嶋 克成1 (1. 徳山大学/広島大学教育学研究科)
12:45 〜 13:25
[P12-156] 教育支援(就学指導)における知能検査・発達検査に関わる実態調査の一考察
10年間の資料分析から
〇高橋 順治1 (1. 生駒市ことばの教室)
12:45 〜 13:25
〇松井 亮太1、村上 渉2 (1. 社会福祉法人嬉泉 大田区立こども発達センターわかばの家、2. 国立研究開発法人国立がん研究センター中央病院精神腫瘍科)
12:45 〜 13:25
〇落合 由香1、竹林 由佳1、石川 聡美2 (1. 神戸YMCA(サポートプログラム)、2. 神戸YMCA(神戸市西部療育センター))
12:45 〜 13:25
[P12-159] 障害当事者に寄り添った合理的配慮とは何か
障害理解の実際と有効な啓発活動の検討
〇石丸 利恵1、山下 祥代1 (1. NPO団体 志リレーションLab)
12:45 〜 13:25
〇高橋 幾1、梅永 雄二2 (1. 早稲田大学大学院教育学研究科、2. 早稲田大学教育・総合科学学術院)
12:45 〜 13:25
[P12-161] 「学習を支える学び」を伸ばすJ☆sKepsTMアプローチの効果
機能的な目標をとおしたJ☆sKepsTMを用いた指導と身体づくりのプログラムの実践事例から
〇大久保 直子1、齊藤 宇開1 (1. たすく株式会社)