第76回日本細胞生物学会大会

◆座長・発表者へのご案内


オーガナイザー / 座長へのご案内
◆座長受付
プログラム開始 10 分前までに当該会場内右手前方の座長席までお越しのうえ、係の者に来場された旨お伝えいただき、進行の打合せをしてください。また開演までの間、できるだけ試写を行うよう講演者に呼びかけてください。

進行および時間の管理
オーガナイザー・座長に一任しますので、演者の発表時間を厳守し、円滑な運営にご協力ください。特段のご指示がない場合には次のタイミングでベルを鳴らします。なお、プレナリーレクチャーについては経過時間のベルはありません。

ベル 1 回        講演時間終了
       シンポジウム 3分前
       一般口頭/若手最優秀発表賞選考会     1分前
ベル 2 回        講演時間終了,質疑応答開始
ベル 3 回        質疑応答終了(持ち時間終了)
 
プレナリーレクチャー講演者へのご案内
◆講演言語
英語

◆講演時間
50分(講演 50 分)
経過時間のベルはありません。

◆講演方法
必ずご自身のノートパソコンをご持参ください。ご自身のノートパソコンを操作しプレゼンテーションを行っていただきます。
スクリーンとプロジェクターは16:9対応ですので、一番きれいな状態で投影できるのは16:9ですが、4:3の資料でも投影は可能です。
※以下の点についてご留意ください。
・発表中にスクリーンセーバー、省電力モードにならないようにあらかじめ設定しておいてください。
・バッテリー切れに備え、電源アダプターをご持参ください。
・音声出力には対応しておりません。
・パソコンとプロジェクターをつなぐHDMI、およびD-subのケーブルは大会で準備します。ケーブルとパソコンをつなぐコネクター/アダプターが必要な場合は各自でご準備ください。

◆講演者受付
映写の確認を行っていただきますので、セッション開始 10 分前までに、会場内左手前方の「次演者席」にノートパソコンをご持参のうえ、お越しください。
 
シンポジウム講演者へのご案内
◆ 講演言語
シンポジウムによって異なりますのでご注意ください(各シンポジウムの講演言語は大会HPのセッション情報に記載されています)
発表スライドは講演言語に関わらず、英語での作成をお願いします。

◆講演時間
講演・質疑応答時間は演題ごとに異なっておりますのでご注意ください。経過時間については、オーガナイザーから特段の指示がない限り、以下のタイミングでベルによりお知らせします。
ベル 1 回        講演時間終了 3分前
ベル 2 回        講演時間終了,質疑応答開始
ベル 3 回        質疑応答終了(持ち時間終了)

◆講演方法
必ずご自身のノートパソコンをご持参ください。ご自身のノートパソコンを操作しプレゼンテーションを行っていただきます。
スクリーンとプロジェクターは16:9対応ですので、一番きれいな状態で投影できるのは16:9ですが、4:3の資料でも投影は可能です。
※以下の点についてご留意ください。
・発表中にスクリーンセーバー、省電力モードにならないようにあらかじめ設定しておいてください。
・バッテリー切れに備え、電源アダプターをご持参ください。
・音声出力には対応しておりません。
・パソコンとプロジェクターをつなぐHDMI、およびD-subのケーブルは大会で準備します。ケーブルとパソコンをつなぐコネクター/アダプターが必要な場合は各自でご準備ください。

◆演者受付
映写の確認を行っていただきますので、セッション開始 10 分前までに、各会場内左手前方の「次演者席」にノートパソコンをご持参のうえ、お越しください。
 
若手最優秀発表賞選考会 講演者へのご案内
◆ 講演言語
英語

◆講演時間
13 分(講演 9 分 ,質疑 4 分)
経過時間については、以下のタイミングでベルによりお知らせします。
ベル 1 回        講演時間終了 1 分前
ベル 2 回        講演時間終了,質疑応答開始
ベル 3 回        質疑応答終了(持ち時間終了)

◆講演方法
必ずご自身のノートパソコンをご持参ください。ご自身のノートパソコンを操作しプレゼンテーションを行っていただきます。
スクリーンとプロジェクターは16:9対応ですので、一番きれいな状態で投影できるのは16:9ですが、4:3の資料でも投影は可能です。
※以下の点についてご留意ください。
・発表中にスクリーンセーバー、省電力モードにならないようにあらかじめ設定しておいてください。
・バッテリー切れに備え、電源アダプターをご持参ください。
・音声出力には対応しておりません。
・パソコンとプロジェクターをつなぐHDMI、およびD-subのケーブルは大会で準備します。ケーブルとパソコンをつなぐコネクター/アダプターが必要な場合は各自でご準備ください。

◆講演者受付
映写の確認を行っていただきますので、セッション開始 10 分前までに、各会場内左手前方の「次演者席」にノートパソコンをご持参のうえ、お越しください。
 
一般口頭 講演者へのご案内
◆ 講演言語
演題投稿時にご自身で選択した言語で講演してください。
発表スライドは講演言語に関わらず、英語での作成をお願いします。

◆講演時間
11分(講演 8 分 ,質疑 2 分 ,交代1分)
経過時間については、以下のタイミングでベルによりお知らせします。
ベル 1 回        講演時間終了 1 分前
ベル 2 回        講演時間終了,質疑応答開始
ベル 3 回        質疑応答終了(持ち時間終了)

◆講演方法
必ずご自身のノートパソコンをご持参ください。ご自身のノートパソコンを操作しプレゼンテーションを行っていただきます。
スクリーンとプロジェクターは16:9対応ですので、一番きれいな状態で投影できるのは16:9ですが、4:3の資料でも投影は可能です。
※以下の点についてご留意ください。
・発表中にスクリーンセーバー、省電力モードにならないようにあらかじめ設定しておいてください。
・バッテリー切れに備え、電源アダプターをご持参ください。
・音声出力には対応しておりません。
・パソコンとプロジェクターをつなぐHDMI、およびD-subのケーブルは大会で準備します。ケーブルとパソコンをつなぐコネクター/アダプターが必要な場合は各自でご準備ください。

◆講演者受付
映写の確認を行っていただきますので、セッション開始 10 分前までに、各会場内左手前方の「次演者席」にノートパソコンをご持参のうえ、お越しください。
ポスター発表者へのご案内
 ◆ポスター貼付,発表・討論,撤去時間
ポスターは各日程「貼り換え」となります。あらかじめ大会事務局より指定した発表日に掲示、撤去を行ってください。
発表資料は各自でお持ちください。郵送による受付・返却はいたしません。
発表・討論の時間には、ご自分のポスター前に立ち、質問・討論に応じてください。
なお、発表者を示す黄色のリボンを用意しますので、胸にお付け下さい。
発表時間以外においても、web上でコメント機能を使用したディスカッションが可能です。
大会HPのセッション情報画面から、コメントを投稿することが可能ですので、ぜひご活用ください。
※コメント投稿には参加登録時とは別にアカウント登録が必要となります。
大会HP Top画面右上「アカウント登録 / ログイン」からご登録ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
※大会事務局から指定した発表日のみ貼り付けをしてください。
※受付時間開始後、発表開始時間までにできるだけ速やかに掲示してください。
※撤去も発表日と同日の指定した時間に行ってください。

              ポスター掲示 | 発表時間(奇数) | 発表時間(偶数) | 撤去完了
7月17日(水) 9:00 ~  |  16:00 ~ 16:45  |  16:45 ~ 17:30  |  17:45
7月18日(木) 9:00 ~  |  13:15 ~ 14:00  |  14:00 ~ 14:45  |  15:00
7月19日(金) 9:00 ~  |  13:15 ~ 14:00  |  14:00 ~ 14:45  |  15:00
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆掲示要領
①掲示場所
パネルの左上には演題番号が貼ってありますので、所定のパネルに掲示してください。ポスターの貼付に必要な押しピンは、各パネルに用意します。ご自身の掲示場所については、大会HPのポスター・展示会場マップでご確認ください。

②掲示スペース
ポスターパネルのサイズは、W 90× H 210 cm です。ポスター上部に、演題名、発表者名および所属を大きな文字で書いてください。演題番号はこちらで準備しますので、ポスター内に書く必要はありません。

③発表者の印
発表者氏名の左肩に小さな○印を付けてください。

④使用言語
発表および質疑応答は、演題投稿時にご自身で選択された言語で行ってください。ポスターは発表言語に関わらず、英語での作成をお願いします。

⑤文字等の大きさ
発表内容は 2 m ぐらい離れた位置からでも読めるように、十分大きな文字を用いてください。図・表もできるだけ大きなものにしてください。

⑥ポスター撤去
掲示時間が過ぎてからご自身で撤去してください。事務局での保管・返却はいたしません。

     ポスターパネル

 
学生優秀ポスター発表賞 本選発表者へのご案内
 ①審査要綱
審査員がポスターを訪問します。ポスターセッション開始からポスター前に必ず立っていてください。審査員到着時に発表者がいなかった場合は、失格になります。
審査員が到着したら直ちに他の参加者との議論を停止し、審査員に対し発表3分、質疑応答2分を行ってください。時間をオーバーした場合は、途中でも審査を終了します。
審査は、(1)プレゼンテーションと質疑、(2)研究内容、(3)応募者の寄与の度合いを考慮し、総合的に評価します。

②ポスター賞審査時間
以下の時間には必ずポスターの前に立っていてください。
7/17(水)1日目発表者
 ポスター番号奇数 16:00-16:15頃、 ポスター番号偶数 16:45-17:00頃
7/18(木)2日目発表者
 ポスター番号奇数 13:15-13:30頃、 ポスター番号偶数 14:00-14:15頃

③学生優秀ポスター表賞の発表と表彰状と副賞の引き渡しについて
大会2日目7/18(木)の懇親会(ホテル日航つくば)にて、受賞者の発表を行います。表彰式はありません。また、大会3日目7/19(金)に大会受付(つくば国際会議場1階)にて受賞者リストを掲載します。
受賞者には、大会3日目7/19(金)大会受付にて表彰状と副賞をお渡ししますので、必ず受け取りに来てください。
学生優秀ポスター表賞の結果については、後日、学会メーリングリストにて通知や大会ホームページへの掲載を予定しています。