日本デザイン学会第70回研究発表大会

発表方法

口頭発表の場合

会場毎に設定されたZOOM URLにアクセスいただき、画面共有にてプレゼンテーションを行っていただきます。ネットワーク接続の不調等によりZOOMにアクセスすることが難しい場合はHDMIケーブルにてダイレクトにプロジェクター等に接続いただき、プレゼンテーションを行うことも可能です。ただし、変換ケーブル等の用意はありませんので、変換ケーブル等はご持参ください。

  • 発表時間は15分、質疑応答時間は5分となります。
  • 参加者、発表者が接続可能なWiFiは開催校側にてご用意いたします。

 

ポスター発表の場合

発表者毎にパーティション片面(裏面は別の発表者が使用します)およびテーブルを設置します。これら使用し展示を行った上で、ポスターセッション時間中(11:10〜12:30)に自身の展示の前にて来場者からの質疑応答へ対応してください。
 

  • A1サイズ1枚以上のポスター展示を必須とします。
  • ポスターのサイズはパーティション内であればA1以上のサイズでも構いません。
  • パーティション枠内およびテーブル上に収まれば複数枚のポスターを展示しても構いません。
  • テーブルは実機展示など、自由に使用していただいて構いません。
  • 傷つく、糊などの付着物が着くような展示は避けてください。
  • 電源を使用する場合は延長コード(2m程度)をご用意ください。


【パーティション】
貼付部寸法:W-800mm / H-1,650mm
生地:フェルト生地、マグネット貼付不可


【テーブル】
寸法:W-1,800mm D-450〜900mm / H -720mm
※テーブルの種類は複数種類が混在しています。
※テーブルによって奥行き寸法が異なります。


【その他】
吊り下げ用のフックは貸出可能です。

それ以外の貸出品(セロハンテープなど)はありませんのでご注意ください。