日本薬学会第144年会(横浜)

リクルートコーナー

会場:パシフィコ横浜 セミナー会場(展示会場内)
 

R-1:一般社団法人 日本病院薬剤師会
R-2:沼津市立病院
R-3:杵築市立山香病院
R-4:東京女子医科大学附属足立医療センター
R-5:一般社団法人 兵庫県病院薬剤師会
R-6:長野県厚生農業協同組合連合会(JA長野厚生連)
R-7:社会医療法人駿甲会コミュニティーホスピタル甲賀病院
R-8:龍ケ崎済生会病院
R-9:国立病院機構
R-10:社会医療法人 日鋼記念病院
R-11:一般社団法人 鹿児島県病院薬剤師会
R-12:社会医療法人社団蛍水会 名戸ヶ谷病院・名戸ヶ谷あびこ病院
R-13:国立大学病院薬剤部長会
R-14:国際医療福祉大学グループ
R-15:亀田メディカルセンター
R-16:茨城県/茨城県病院薬剤師会
R-17:高知県病院薬剤師会
R-18:上尾中央医科病院グループ(AMG)
R-19:石川県庁/石川県病院薬剤師会
R-20:医療法人徳洲会(徳洲会グループ)
R-21:鳥取大学医学部附属病院
R-22:千葉県病院薬剤師会
R-23:日本赤十字社(日赤薬剤師会)
R-24:独立行政法人地域医療機能推進機構本部 関東地区事務所
R-25:藤枝市立総合病院
R-26:沖縄県病院薬剤師会
 

 
ブースNo. R-1

病院名

一般社団法人 日本病院薬剤師会

病院概要


日本病院薬剤師会は、病院や診療所などの医療機関に勤務する薬剤師の職能団体です。全国の47都道府県にもそれぞれに病院薬剤師会があり、その都道府県の病院薬剤師会の会員で構成されており、会員数は約42,000名です。
本会は、病院診療所に勤務する薬剤師の倫理的学術的水準を高め、薬学特に専門分野である臨床薬学、病院薬学及び病院薬局業務一般の進歩発展を図ることによって国民の厚生福祉の増進に寄与することを目的としています。
具体的な活動としては、地区ブロック学術大会、各種講演、研修会の開催、機関誌や関連図書の出版などの事業も行っております。
地域における学術大会、講演会、勉強会等では、薬学生の皆さんも参加いただけるイベントがあります。より早く、臨床情報を得て将来に活かしていただければ幸いす。
今回のリクルートコーナーの出展では、本会の紹介とともに病院薬剤師に係る業務内容などについてご案内いたします。

  
ブースNo. R-2

病院名

沼津市立病院

病院概要

静岡県東部の基幹病院として、地域医療を支える総合病院です。
三次救命救急センター、地域医療支援病院、地域周産期母子医療センターなどの機能を有し、診療科24科、病床数387床で静岡県東部地域の急性期医療や専門医療の中核的役割を担っています。
沼津市立病院の薬剤部は「病棟薬剤師」という言葉が存在しなかった30年以上前から病棟業務を開始し、多職種と良好な関係を築いて活動しています。また、仕事も私生活も大切にする「働きやすい職場環境」で「多分野の知識習得」ができ、公務員として福利厚生が充実しています。
一緒に働く皆さんを募集中!
お気軽にリクルートコーナーにお越しください!

  
ブースNo. R-3

病院名

杵築市立山香病院

病院概要

当院は、六郷満山で有名な国東半島のつけ根部分に位置し、大小の山々が連なる自然豊かな地域にあります。昭和30年に国保直診の町立病院として開設され、地域中核病院としてへき地医療ならびに二次救急医療を担っています。2005年の市町村合併を経て138床の市立病院となり、付帯施設には介護老人保健施設、居宅介護支援事業所、訪問看護ステーション、ヘルパーステーション、健診センターを有し、古くから地域包括ケアシステムを実践しています。市立病院として、地域の皆様の健康を支えるとともに、「安心して住み続けられるまちづくり」に貢献しています。また、経営に関しても黒字経営を維持しており、150床未満の病床規模類似自治体病院の中で常に上位に位置しています。なお、近い将来新しい病院に建て替える予定です。

  
ブースNo. R-4

病院名

東京女子医科大学附属足立医療センター

病院概要

当院は東京都区東北部にあり、同区内の唯一の大学病院であるため、地域の中核病院として重要な責務を担っております。特に救急医療、がん医療、周産期医療などは最大の医療を提供すべく、また、災害時にも地域災害拠点中核病院として働くよう 体制を整えています。また、大学病院薬剤部として「教育」「研究」「臨床」の三つを軸に、薬剤部業務全般のさらなる充実化、薬剤師初期研修制度の導入など着実な業務構築と教育研究活動の推進を行い、患者さんの早期回復を支援できるよう、日々努力を重ねています。また、当院薬剤部は医薬品安全・医療安全をモットーに掲げ、医薬品にかかる医療安全精度の向上に寄与できるよう、技術開発を含めた総合的医療・医薬品安全を推進しております。

  
ブースNo. R-5

病院名

一般社団法人 兵庫県病院薬剤師会

病院概要

兵庫県病院薬剤師会は、2,000名を超える会員が兵庫県薬剤師会に入会し、強い連携基盤の上に「病院内のチーム医療における薬剤師職能の充実」「地域医療連携における薬剤師職能の拡大」「将来の医療を担う人材養成」という3つの柱を打ち立て、絶えず最先端の取り組みを全国に発信しております。
令和4年には、薬剤師だけでなく薬学生に向けて様々な規模・機能における病院薬剤師のやりがいや魅力を伝えることを目的に、「病院薬剤師人材活性化に関する特別委員会」を設置しました。
今回の展示ブースでは、当会の紹介だけでなく、会員施設の特徴や働き方、薬剤師の活躍の場、求人情報を閲覧していただくことが可能です。
QRコードから資料のダウンロードもできますので、ぜひお立ち寄りください。

  
ブースNo. R-6

病院名

長野県厚生農業協同組合連合会(JA長野厚生連)

病院概要

□県内13病院を運営している公的医療機関
□病院を利用される方だけでなく、地域全体を大切にしている組織
□さまざまな職種との協働によって役割発揮できる職場環境
服薬指導、持参薬の鑑別、薬の管理、内外用薬・注射・抗がん剤等の調製、チーム医療への参加など様々な業務でご活躍いただけます。
「信州の地でキャリアを築いてみませんか」

  
ブースNo. R-7

病院名

社会医療法人駿甲会コミュニティーホスピタル甲賀病院

病院概要

静岡県焼津市にあります社会医療法人駿甲会コミュニティーホスピタル甲賀病院薬剤科です。
当院は病床数407床、29の診療科を有する二次救急指定の一般病院です。
がん化学療法、感染症、循環器領域など様々な疾患に対応した薬物療法を実践しております。
中央業務ではバーコードを活用しており、新人でもミスが少ない、安全な調剤を実現しております。さらに機械化を進める予定となっています。
医師や看護師、その他の職種との距離も近く話しやすい職場で、チーム医療の一員として薬剤師が機能することができます。タスクシフト・タスクシェアも視野に入れPBPMを進めており、薬剤師の職能を発揮できるよう奮闘中です。
より病棟業務を充実させるために、薬剤師募集中です。
奨学金制度や、奨学金返還補助制度もあります。詳しくは当院ブースにてご説明いたします。
皆さんの来場をお待ちしております。

  
ブースNo. R-8

病院名

龍ケ崎済生会病院

病院概要

当院は病床数210床の急性期病院であり、22科の診療科がある総合病院です。薬剤師は専門性を活かし、様々な疾患の治療に積極的に関与しています。病棟薬剤業務や栄養サポートチーム、緩和ケアカンファレンス、抗菌薬適正使用支援チーム等に参加し、チーム医療に貢献しています。薬剤助手や薬品SPDを導入し、薬剤師の本来業務に注力できる体制を構築しています。学会への参加や発表、講習会への参加も支援しています。責任ある仕事と成長の機会を与えてくれる職場、制度の面でも充実している職場で働いてみませんか。

  
ブースNo. R-9

病院名

国立病院機構

病院概要

国立病院機構の薬剤師は、採用医薬品の選定から在庫管理、調剤・製剤、医薬品情報管理、薬剤管理指導、治験管理にいたるまで、薬に関わるあらゆる業務に対して積極果敢に取り組んでいます。
また、国立病院機構本部や各グループ主催の様々な研修を受講でき、よりスキルアップを目指せる環境が準備されています。また、ナショナルセンターやハンセン病施設を含む学術親睦団体として薬剤師会が別途あり、年数回の学術発表の例会や各種研修会も開催され、約700名の会員との交流も持てます。

  
ブースNo. R-10

病院名

社会医療法人 日鋼記念病院

病院概要

日鋼記念病院は1911年、私立楽生病院として(株)日本製鋼所内に開設後、100年を超える歴史があります。
1997年に災害拠点病院に指定され、災害発生時には、北海道、医師会とも緊密な連携をとりながら、医療救護活動に当たっています。
2001年地域周産期母子医療センターに指定され、西胆振医療圏で唯一のNICU(新生児集中治療室)では、低体重児や先天性疾患を持つ新生児への専門医療を産科、小児科、小児外科、麻酔科の連携のもと高度な治療、病態管理を専門的な技術を持つスタッフが24時間体制で行います。
2007年に西胆振医療圏の地域がん診療拠点病院に指定され、手術療法・放射線療法・化学療法を軸とした標準治療に準拠するとともに早期からの緩和ケアの実施、患者相談支援機能の充実、がん医療に従事する医師に対する研修、がんに関する情報の提供など質の高いがん治療の実践に努めています。

  
ブースNo. R-11

病院名

一般社団法人 鹿児島県病院薬剤師会

病院概要

鹿児島県内の病院や診療所など、医療機関に勤める薬剤師を主とした職能団体です。会員数は現在920名(83%が病院勤務、12%が調剤薬局勤務、5%が個人会員)で、病院等の正会員が所属する施設数は195施設あります。
鹿児島の医療を支える薬剤師のための研修会や意見交換会の場をつくる活動を主としていますが、県内の会員施設情報の集約もしています。どんな資格を持つ薬剤師がどこで活動いるのかなど、皆さんと一緒にお話しすることも可能です。
鹿児島で働いてみたい、鹿児島の医療施設に興味があるという方はぜひお立ち寄りください。

  
ブースNo. R-12

病院名

社会医療法人社団蛍水会 名戸ヶ谷病院名戸ヶ谷あびこ病院

病院概要

千葉県北西部にある社会医療法人です。名戸ヶ谷病院(300床)・名戸ヶ谷あびこ病院(131床)。関連施設に訪問看護ステーション・介護老人保健施設・特別養護老人ホームがあります。2024年7月名戸ヶ谷記念病院(100床)を開院予定です。救急患者様を断らないという方針で、地域医療に貢献していく病院作りをしています。チーム医療の推進・医療の質を向上させる為に薬剤師は不可欠であり、現在当院では増員計画を進めています。急性期から慢性期・在宅に至るまで幅広くチーム医療に貢献できる薬剤師の育成に取り組んでいます。全ての薬剤師は患者指導に従事し、新人も1年目から病棟業務を担当します。また新人教育の一環として学会発表・講習会への参加も実施しています。薬剤部として実務実習受入も積極的に実施しています。(2023年実績10大学:21名)私達と共に信頼される薬剤師を目指し日々切磋琢磨していきましょう。

  
ブースNo. R-13

病院名

国立大学病院薬剤部長会

病院概要

国立大学病院薬剤部長会のブースでは、全国に42施設ある国立大学病院の薬剤部における業務・教育・研究活動に関する展示を行っています。各施設における活動内容のみならず、国立大学病院薬剤部に求められる機能や社会的役割についても知っていただける内容となっておりますので、是非お立ち寄りください。

  
ブースNo. R-14

病院名

国際医療福祉大学グループ

病院概要

国際医療福祉大学は「医療・福祉・教育」の複合体として、時代や地域のニーズにあった良質で特徴ある施設の運営を心掛けています。関連病院は関東近郊に7施設を有し、急性期をはじめとして、がん拠点病院や災害拠点病院、小児救急拠点病院など、様々な特色を有し、高度な専門性に基づく医療を提供しています。薬剤師は入院・外来調剤業務、鑑査業務、服薬指導業務などの基本業務を行うとともに、病棟業務を通じて、医師、看護師と連携を図り、薬の専門家として「緩和ケアチーム」「感染対策チーム」」「褥瘡対策チーム」「糖尿病チーム」などチームとしての活動も行っています。そのために必要とされる「がん」や「感染制御」などの知識・技能を習得できるように、研修会や学会への参加を始め、様々な専門認定資格を取得するための環境を整えています。また、奨学金等の働きながら本学大学院で学ぶためのサポートも充実しています。

  
ブースNo. R-15

病院名

亀田メディカルセンター

病院概要

当院薬剤部では、薬物治療を受ける入院/外来の全ての患者さまのみならず、在宅を含めた地域包括ケア全体に参画しています。また、薬剤師が、薬剤師として患者さまに関与できるよう機械化の充実を図り、補助員との機能分化を全国に先駆けて推進しています。
入職後2年間は薬剤部内ローテーションによるジェネラリストの育成をし、院内院外問わず、研修会、学会への継続的な参加および発表の支援体制を整備しています。3年目以降については一人一人の薬剤師にあわせたキャリアパスを構築し、認定・専門薬剤師の育成に力を入れています。総合病院(35診療科)、各種研修施設認定があり、色々なことにチャレンジできる環境があります。 ~Always Say YES~亀田メディカルセンターの答えはいつでもYES!NOだとそこで考えることも止まってしまうから。患者さまの笑顔のため、亀田の挑戦は続きます。目標に向かって果敢に挑戦できる方、ブースにてお待ちしております。

  
ブースNo. R-16

病院名

茨城県/茨城県病院薬剤師会

病院概要

茨城県内の病院・診療所薬剤部門を紹介するため、茨城県と茨城県病院薬剤師会が共同で今回のリクルートブースを出展しました。当県内の施設紹介ポスターや動画、詳細情報をブース内に準備しています。年会当日は、現役の病院薬剤師が説明者としてブース内に滞在し、訪問される学生や教職員の方々に対応する予定です。茨城県内の施設に関する情報を、薬剤師から直接聞くことができる絶好の機会でもあります。仕事内容や職場環境、ちょっとした疑問など、是非この機会に解決しましょう!
はかり知れない魅力を秘める茨城県には、地域ごとに特色ある病院がたくさんあります。茨城県内の病院薬剤師の魅力に気付いていただける良い機会になることを願っています。

 
ブースNo. R-17

病院名

高知県病院薬剤師会

病院概要

現在会員数は約400名、会員施設は約100の病院及び診療施設で、一施設当たりの薬剤師数が少ないのが特徴です。①医薬品の適正使用の責任者としての自覚を持ち、倫理的、学術的水準を高める。②患者さんが安心して受けられる医療、福祉環境を実現していく。③病院薬剤師同士の相互の親睦を図る。ことに取り組み、各施設の病院薬剤師は、薬の専門家として、より安心できる薬物療法を提供するために、他職種スタッフとともに患者さんの治療や安全に大きく関わっています。

  
ブースNo. R-18

病院名

上尾中央医科病院グループ(AMG)

病院概要

上尾中央医科グループは1都6県に28病院と21介護老人保健施設を有する日本最大級の病院福祉グループです。
研修制度が充実しており、入職後1年以内に病棟業務を行う研修体制と実績があります。
スタッフの「仕事のやりがい・働き易さ」を大切に考えており、仕事のやりがいの面では、患者様に寄り添い近い存在として信頼され、全ての医療スタッフからは安全で最適な薬物療法を提案できる専門家として頼られる存在です。働き易さでは、「職場の雰囲気」を大事にしており、人の命を預かる現場だからこそ厳しくも心をイキイキとして働ける環境を築いています。

  
ブースNo. R-19

病院名

石川県庁/石川県病院薬剤師会

病院概要

石川県では、県内の病院に勤務する薬剤師の確保のため、「石川県地域連携薬剤師共育プログラム」及び「石川県薬剤師修学資金返済支援事業」を実施しております。大学病院等の基幹病院や地域医療を担う地域病院の両方に就業し、認定・専門資格を習得するプログラムに参加することで、薬剤師としてキャリアアップできるほか、プログラム満了者には、大学在学期間中に借り入れていた修学資金の返済(最大240万円)を支援いたします。

  
ブースNo. R-20

病院名

医療法人徳洲会(徳洲会グループ)

病院概要

徳洲会グループは、「生命だけは平等だ!」をスローガンに掲げ、「いつでもどこでも誰でもが最善の医療を受けられる社会を目指して」、北海道から沖縄まで、都市部や離島・へき地などに76病院を展開しています。
急病・救急医療を原点にスタートした徳洲会グループは、2023年には創立50周年を迎え、今では医療以外に福祉・介護事業にも取り組んでおり、関連する医療施設 約400を有する国内民間医療グループ最大級の規模となっており、1200名超の薬剤師が働いております。
病院薬剤師としてスキルアップしたい方、患者さまに寄り添い、急性期から慢性期医療、離島・へき地医療、災害医療及び国際医療といったあらゆる場面で医療に貢献したい方、そのような多種多様なことに好奇心旺盛な方を求めております。
徳洲会グループでは、あらゆる薬剤師業務を体験できる機会や環境があります。あなたのやる気を爆発させてみませんか!!
ブースにてお待ちしております。

  
ブースNo. R-21

病院名

鳥取大学医学部附属病院

病院概要

鳥取大学医学部附属病院薬剤部の特徴や魅力として、1)入職5か月より病棟業務研修を開始しますので、早期よりチーム医療に参画できること、2)業務効率化、ロボットの積極導入により、対人業務に注力できること、3)さまざまな施設認定を受けており、研修要件を満たしやすいこと、4)地域における薬薬連携を先導し、薬物治療へのシームレスな関与を目指していることが挙げられます。当院には学会認定の指導薬剤師が複数在籍しており、地域の中核病院として他施設(病院、薬局)から病院研修生や薬学部実務実習生を年間通して受け入れるなど、研修体制が整っています。また、積極的な外部発表を推奨しており、学術的な指導および費用補助を実施するなど、自己研鑽できる環境です。研究活動および薬剤師免許取得に向け日々勉強している薬学生のみなさまと一緒に働けることを楽しみにしております。

  
ブースNo. R-22

病院名

千葉県病院薬剤師会

病院概要

“千葉県で病院薬剤師になろう!!!”
千葉県内には、病院、診療所、介護保険施設などに勤務している病院薬剤師が約2,000名おります。大規模病院から中小病院や診療所、あるいは超急性期から、急性期、回復期、療養型まで、様々な機能の医療機関で活躍しています。千葉県内の施設の所在は、都市部もあれば人口減少の地域にも多く存在しますが、地域医療として欠くことのできない病院です。そして多くの医療機関で病院薬剤師が不足しています。
病院及び診療所等に勤務する薬剤師は、チーム医療の一員として、医薬品の適正使用の責任者として大きな役割を期待されており、より高度な倫理的・学術的水準が求められています。千葉県病院薬剤師会は県内の各施設の病院薬剤師が、講習会・研修会を通じ、また相互に情報共有することにより共に向上できるように活動しています。
皆さんの力を病院薬剤師として、地域の魅力あふれる千葉県で活かしてみませんか。

  
ブースNo. R-23

病院名

日本赤十字社(日赤薬剤師会)

病院概要

日本赤十字社は全国で91の病院を運営しています。赤十字病院は、救急医療、がんなどの高度専門診療、生活習慣病の予防や高齢社会での介護の支援、へき地医療などを積極的に行い、地域の中核病院として、地域に根ざした医療を提供するとともに、安全・安心な医療を提供しています。赤十字病院は100床以下から900床以上まで様々な規模であり、全国にまんべんなく病床を確保しています。
血液事業にも薬剤師が関わっています。全国に7ブロックに分かれて、それぞれの都道府県にある地域「血液センター」で薬剤師が活躍しています。薬剤師は、検査業務、品質保証や血液製剤の適正使用の推進、安全管理業務を行っています。医療機関との連携や情報提供,学術関連の情報収集なども,薬剤師が担う業務です。
全国の日赤病院と血液センターの薬剤師をつなぐ「日赤薬剤師会」があります。全国の薬剤師が他施設との情報共有や交流を深めてネットワークを構築しています。

  
ブースNo. R-24

病院名

独立行政法人地域医療機能推進機構本部 関東地区事務所

病院概要

地域医療機能推進機構(JCHO:ジェイコー)は、平成26年4月に社会保険病院・厚生年金病院・船員保険病院を統合して設立された、全国57の病院ネットワークを持つ医療グループです。関東には16の病院(栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県)があり、理念実現のために、5疾病(がん・脳卒中・急性心筋梗塞・糖尿病・精神疾患)6事業(救急医療・災害医療・へき地医療・周産期医療・小児医療・新感染症対応)の他、地域医療連携や地域包括ケアの推進、および医療人材の育成を重要ミッションと定め、高度急性期医療から介護、健診業務など幅広い活動を行います。「地域完結型」の医療体制の実現に向けて、介護老人保健施設や訪問看護も多くの病院で備えています。

  
ブースNo. R-25

病院名

藤枝市立総合病院

病院概要

当院は、静岡県静岡市に隣接する藤枝市(人口:約14万人)にあります、35科(標榜)、564床の公立病院です。
地域の基幹病院として、救命救急センター、地域がん診療連携拠点病院、地域医療支援病院、地域周産期母子医療センター、災害拠点病院に位置づけられています。令和6年4月には、緩和ケア病棟新設と外来化学療法センター増設がなされます。日々レベルアップすることで、地域医療へより一層の貢献をしております。
薬剤師は30名(うち非常勤2名・時短勤務3名・育休1名)在籍しております。新人薬剤師には、教育システムに沿って先輩薬剤師がマンツーマンで優しく指導するため、安心してステップアップしていくことができます。ワークライフバランスを大切にし、キャリアアップも私生活の充実も両立できるのも当院薬剤部の大きな特徴です。病棟業務やチーム医療などを通し、臨床力の強い薬剤師を目指すことができます。

  
ブースNo. R-26

病院名

沖縄県病院薬剤師会

病院概要

沖縄県病院薬剤師会です
沖縄にある病院を紹介します