講演発表される方へ
口頭発表
講演要項
(ア)開始時刻の厳守 講演開始 30 分前までに各講演会場にお越しください。(イ)発表時間の厳守 ① 規定の時間(1 枠 20 分)は以下の通りです。プログラム通りの進行にご協力ください。
一般発表:20分(発表15分、討論4分、交代1分
基調講演:40分(発表35分、討論4分、交代1分)
基調講演:40分(発表35分、討論4分、交代1分)
ポスター発表
ポスター発表に関する注意事項およびポスター作成要領等は下記リンクよりPDFファイルをダウンロード下さい。
① ポスター掲示について
今年は,一日目(6/21(水))に学生ポスター,二日目(6/22(木))に一般ポスターを開催します。発表日,発表時間,ポスター掲示時間等の詳細は上記の発表者マニュアルに記載していますので,ご注意願います。
発表時間は, 以下のとおりです。【2023.5.8更新】
6月21日(水) 1階展示ホール
奇数発表番号 12:30 - 13:20
偶数発表番号 13:20 - 14:10
【一般ポスター】
6月22日(木) 1階展示ホール
奇数発表番号 12:00 - 12:40
偶数発表番号 12:40 - 13:20
ポスターは10:50までに所定のパネルに貼り付けてください。
ポスター撤去は15:00-16:00です。15:00までは掲示をお願いします。
② 発表時間について
発表時間(Obligation Time)は学生ポスターが50分、一般ポスターが40分です。発表時間内はポスターの内容に対して質問された方に対して4分程度で簡潔に説明できるような工夫をお願いいたします。
③ ポスターの作り方
(1) 詳細は,上記のポスター発表者要項をご覧ください。
(2) 例年は横長のパネルでしたが、今大会は縦長(約180 cm(縦)×約120 cm(横))のパネルを用います。ポスターの向きにご注意ください。
<注意>口頭発表とのダブルエントリーをされている場合は,口頭発表用スライドをそのまま印刷して貼り付けることは避けてください。例えば,口頭発表で時間の都合で説明できなかった結果や情報を盛りこむなど工夫して頂き,ポスター形式のシートおよびポスター発表用のシートを作成してください。
④ポスター賞の表彰について
(1) ポスターセッションでは,表彰希望者を対象として優秀なポスター発表を表彰します。審査は,審査員による評価で行います。
(2) ポスター賞の受賞者には,電話もしくは電子メール等で受賞をお知らせいたしますますので,ご注意ください。受賞者への表彰式についての詳細は別途お知らせします。