日本薬学会第144年会(横浜)

セッション情報

一般シンポジウム

[S08] 第 19 回若手が拓く新しい薬剤学 ~一味違った創薬モダリティで未来を切り拓く~

2024年3月29日(金) 09:45 〜 11:45 [418会場] 会議センター 418 (4F)

オーガナイザー:東 大志(熊本大院薬)、奥田 知将(名城大薬)

近年、創薬モダリティが低分子からタンパク質や核酸などのバイオ医薬品に多様化しているが、我が国はバイオ医薬品の開発に乗り遅れたことが指摘されており、次世代の創薬モダリティ (細胞製剤、デジタル医薬品、ゲノム編集技術など) での巻き返しが急務となっている。一方、我が国はこれまで、電化製品やカルチャーなど、独自のイノベーションを切り拓き、多くの発明品を世に出してきた。今こそ医薬品における独自のイノベーションを起こし、明るい未来を創り上げる準備をする必要がある。本シンポジウムでは、一味違った切り口で、新しい創薬モダリティの開発に従事されている 5 名の研究者にご講演頂き、新奇の医薬品を開発するためのマインドや戦略、研究内容についてご紹介頂く。具体的には、プラスチック、製剤添加物、超分子ならびに腸内細菌を医薬品として有効利用した事例をご紹介頂き、全く新しい視座で未来の創薬モダリティを創出する足掛かりを築きたい。本シンポジウムを通じて、明るい未来を創り出すヒントが生まれれば幸いである。

総括 (11:40 〜 11:45)

×

認証

要旨の閲覧にはパスワードが必要です。パスワードを入力してください。
参加申込を完了された方にはパスワードをメールにて配信いたします。

×

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン