15:30 〜 15:45
○近藤 昌夫1,2 (1. 阪大院薬、2. 阪大CiDER)
一般シンポジウム
2024年3月29日(金) 15:30 〜 17:30 [501会場] 会議センター 501 (5F)
オーガナイザー:深澤 征義(国立感染研)、近藤 昌夫(阪大院薬、阪大CiDER)
上皮は、生体内外を隔てるバリアとして機能していること、悪性腫瘍の9割が上皮由来であること、病原性微生物の侵入門戸となっていること、治療満足度の低い炎症性疾患等で上皮バリアが破綻していることなどから、創薬ターゲットとして衆目を集めてきた。実際、60年以上前にNature誌に腸管粘膜バリア制御による吸収促進戦略のコンセプトが提唱されている。
1993年の古瀬幹夫先生によるOccludinの発見に端を発した生体バリア学の進展により、上皮を標的とした創薬研究が進み、C型肝炎ウイルス感染阻害法、非侵襲性投与法、がんターゲッテイング法、新型コロナウイルス感染治療戦略などが確立されている。本年6月には、本邦において、ファーストインクラスの抗がん剤としてclaudin-18.2抗体(ゾルベツキシマブ)の製造販売承認申請が行われている状況である。
本シンポジウムでは、Occludin発見からの30年間を振り返り、本邦発の生体バリア学に育まれた創薬研究の現状を俯瞰するとともに、健康・医療への展開について多方面から議論したい。
15:30 〜 15:45
○近藤 昌夫1,2 (1. 阪大院薬、2. 阪大CiDER)
15:45 〜 16:10
○古瀬 幹夫1 (1. 生理研)
16:10 〜 16:30
○深澤 征義1 (1. 国立感染研)
16:30 〜 16:50
○國澤 純1,2,3,4,5,6 (1. 医薬健栄研、2. 阪大院薬・医・歯・理、3. 東大医科研、4. 神戸大院医、5. 広島大院医系科学、6. 早稲田大ナノライフ)
16:50 〜 17:10
○岡田 欣晃1,2 (1. 阪大院薬、2. 阪大CiDER)
17:10 〜 17:30
○中山 厳馬1、○設楽 紘平1 (1. 国立がん研究センター東病院)
要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン