≪受付終了≫【講演・ポスター発表登録】5/17~7/5正午
【講演資格/講演時間/講演・ポスター発表における注意事項】をご確認の上、
以下URLより講演登録手続きをしてください。
なお、今回大会より講演登録システムの仕様が変更になりましたので、
以下説明をご一読の上、登録を開始してください。
【講演登録URL】 https://mmij.confit.atlas.jp/login ※受付終了
【講演登録方法についてのご説明】
講演登録システムにて行っていただく講演登録~講演原稿アップロードまでの手順は、以下の3STEPになります。
STEP 1.アカウント作成(必ず講演者または共著者が作成)
STEP 2.講演登録
STEP 3.原稿原稿アップロード
■STEP 1.アカウント作成(講演登録者全員必須)
講演登録システムにて、ご自身の本大会専用アカウント作成を行ってください。
【アカウント登録URL】 https://mmij.confit.atlas.jp/nonmember/signup
<注意>システムの仕様上、アカウント作成者は必ず講演者または共著者
の一人として登録されますので、必ず講演者または共著者の方が
アカウントを作成し、講演登録を行ってください。
●アカウント作成に必要な情報は以下の通りです。
【講演者または共著者より代表者1名の情報】
a.会員・非会員の別
b.講演者または共著者より代表者1名の氏名(日本語・英語)
c.メールアドレス
d.所属名称(日本語・英語)
e.所属先住所・電話番号等の情報
f.アカウントIDおよびパスワード
ご登録いただいた任意のID,パスワードを用いてシステムにログインする
ことにより、登録期間中は何度でも講演情報(アブストラクト含む)を修正
いただけます。但し、登録締切後の修正・差替は一切お受け出来ません。
■STEP 2.講演登録(作成したアカウントでのログインが必要)
講演登録システムにて、STEP1で作成したアカウントへログイン後、「新規登録」ボタンをクリックし、講演登録へ進んでください。
【講演登録URL(日本語)】 https://mmij.confit.atlas.jp/login ※受付終了
【講演登録URL(英 語)】 https://mmij.confit.atlas.jp/en ※受付終了
●講演登録には以下①~⑤の情報が必要です。予めご用意ください。
①全著者情報[氏名(日本語・英語)/所属/弊会会員・非会員の別]
②発表区分
(一般講演,企画講演,一般・若手ポスター発表の登録区分詳細は
以下の通りです。該当する登録区分をひとつ選択してください)
■一般講演
【開発機械】
資源生産や地下空間利用のために用いられる技術について、岩盤掘
削・破砕やその制御など、計測や機械工学的側面を中心とした議論を
行う。
【岩盤工学】
岩盤の力学特性,地山応力など、地下の岩盤の状態の把握に必要な基
礎的な試験技術,解析技術、そしてこうした技術を用いたケーススタ
ディについて議論を行う。
【資源と社会】
エネルギーや金属鉱物などの資源の開発と利用に関連し、その環境負
荷、そして資源と素材の供給に関する経済的インパクトなど、社会的
観点からの議論を行う。
【資源開発技術】
エネルギーや金属鉱物などの資源の開発に必要な上流から下流までの
開発・生産の技術に関する科学的・技術的な現状および課題について
議論を行う。
【鉱物処理】
天然鉱物資源の選鉱・製錬分野(物理選別,浮遊選鉱,バイオリーチ
ング,ケミカルリーチング等)における新手法開発,新たな対象物へ
の適用技術開発等について議論を行う。
【環境】
資源・素材プロセスの過程で排出される環境負荷物質の不動化技術,
浄化材料,化学再生,モデリング,リスク評価および資源・素材プロ
セス技術を適用した環境保全に関する学術的議論を行う。
【リサイクル】
資源・素材のリサイクルに関して、選別方法,素材プロセッシング,
社会システムの個別課題への対応および分野横断的な議論を行う。
【湿式素材プロセッシング】
湿式製錬,リサイクル,水溶液をはじめとする溶液系での新素材の製
造に関する反応,電解もしくはバイオリーチングなどについてその熱
力学・速度論などの学問的議論を行う。
【高温素材プロセッシング】
乾式製錬,リサイクル,高温における新素材の製造に関する反応,高
温溶融塩電解などについて、その熱力学・速度論などの学問的議論を
行う。
【新材料】
無機材料(酸化物,非酸化物),半導体,機能性ガラス,ナノ材料な
どの新素材・材料の物性の発現および物性と構造の相関性を中心に議
論を行う。
■企画講演[資源・素材&EARTH2017(札幌)]
【EARTH】※必ず英語版サイトよりご登録ください。
【EARTH (Plenary lecture)】※必ず英語版サイトよりご登録ください。
【岩盤工学・採掘技術に関する研究の動向と新たな展開】
【低炭素社会構築のためのCCS】
【最近の石炭等エネルギーの開発・利用の動向】
【建設用原材料の評価・利用技術 および脱水ケーキ等の未利用資源の活用】
【ワイヤロープ】
【粉体精製の基礎と応用】
【土壌・水環境と鉱山緑化対策】
【自然力活用型坑廃水処理技術の実用化に向けて】
【Post Mining】
【鉱業史】
【銅熔錬における銅スラグロスの現状と課題】
【素材プロセッシングを応用した放射性物質の処理への取り組み】
【新設する金属資源プロセス研究センターへの課題と期待】
【資源ジョイントディグリープログラム開始!!-北大・九大共同資源
工学専攻による人材育成-】
【第3回資源・素材塾ネットワーキング】
【探査工学部門委員会,陸海資源探査委員会合同企画セッション
「陸から海にいたる探査技術とビッグデータ処理技術」】
■ポスター発表
【若手ポスター発表】※登録区分詳細は[一般講演]と同一
【一般ポスター発表】※登録区分詳細は[一般講演]と同一
【EARTHポスター発表】※必ず英語版サイトよりご登録ください。
③講演タイトル(日本語・英語)
④アブストラクト(日本語 500字 または 英語 300ワード 以内)
⑤キーワード(日本語・英語)
※入力した①~⑥の講演情報は、講演原稿1ページ目として自動生成さ
れます。また、入力欄により、掲載媒体が異なりますので、以下の
掲載見本等を必ず確認の上、入力してください。
【掲載見本】『講演集(WEBサイト公開)』見本はこちら
『大会プログラム・要旨集(冊子)』見本はこちら
■STEP 3.講演原稿アップロード(登録したアカウントでのログインが必要)
講演原稿提出方法は【講演原稿の提出について】をご確認ください。