MMIJ & EARTH 2017, Sapporo

Presentation information (2017/08/24 Ver.)

Special Session

Expectation for Center for Mineral Processing and Metallurgy

Tue. Sep 26, 2017 9:00 AM - 12:00 PM B11 (Fl.1.,Build. B1)

Chairman: Hiroyuki FUKUYAMA (Tohoku University), Atsushi Muramatsu (Tohoku University)

10:45 AM - 11:00 AM

[1101-10-06] Separation and recovery of valuable elements from steelmaking slag.

○Shin-ya Kitamura1, Shigeru Ueda1, Gao Xu1, Kim Sun-joong2 (1. Tohoku University, 2. Chosun University)

Chairman: Atsushi Muramatsu (Tohoku University)

Keywords:Steelmaking slag, Leaching, Matte, Phosphorus, Manganese

製鉄で発生する製鋼スラグにはPとMnが含まれており、その量はそれぞれの輸入量に匹敵する。これらを有効にリサイクルするにはPとMnを分離して回収する必要があるが、当研究室では3つのシーズで研究を進めている。1つ目は浸出処理であり、製鋼スラグ中でPが主に含まれる2CaO・SiO2-3CaO・P2O5固溶体相と他相との水溶性の差を利用し、pHを制御して浸出させ、浸出液から高濃度にP2O5を含む沈殿物を分離するものである。スラグ組成、浸出液条件により、すでに高い効率での分離・回収の可能性を見出した。2つ目は硫化処理であり、製鋼スラグを硫化する事でPを含まないFeS-MnS-CaS系マットを生成するものである。MnをFe-Mn合金として回収するにはマットを酸化しMn/Feを増加させ、その上で還元する必要があるが、Mn歩留まりとMn/Fe比の向上が両立できず、開発を断念した。3番目は選択還元である。これは、MnOとP2O5の酸化/還元特性に対する温度依存性と塩基度依存性の差を利用し、低塩基度スラグ、高温の条件で炭素還元する事でP2O5を選択的に還元させるものである。生成した溶鉄は再度酸化してP2O5の高いスラグとし浸出処理でPを抽出する事を想定している。本講演では、これらの技術の概要を紹介する。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password