資源・素材 & EARTH 2017(札幌)

講演情報(2017年8月24日付)

企画講演(Special Session)

土壌・水環境と鉱山緑化対策(Greening Technology as a countermeasure of Soil/Water Contamination and Suspended/Abandoned Mines)

2017年9月26日(火) 09:00 〜 12:15 第2会場 B12 (B1棟1階/Fl.1.,Build. B1)

司会:駒井 武(東北大学),中村謙吾(東北大学)
Chairman: Takeshi Komai (Tohoku University), Kengo NAKAMURA (Tohoku University)

10:40 〜 11:05

[1201-08-05] コケ植物による鉱山跡地の緑化

川上 智1、○井藤賀 操2、本間 善弘3 (1. DOWAホールディングス株式会社、2. 国立研究開発法人理化学研究所、3. DOWAエコシステム株式会社)

司会:中村謙吾(東北大学)
Chairman: Kengo NAKAMURA (Tohoku University)

キーワード:コケ植物、緑化

鉱山開発の跡地には、いくつかの特徴的なコケ植物の種類が、他の陸上植物に先立って生えてくることをご存じであろうか。今回の企画発表では、「コケ植物による鉱山跡地の緑化」と題して、コケ植物の無機栄養、重金属耐性、裸地や重金属汚染地、硫黄泉や製錬所などで特徴的に見られるいくつかの代表的なコケ植物の種類を紹介しながら、鉱山跡地の緑化素材としてのコケ植物の利活用の可能性を探る。まず、はじめにコケ植物の着生する基物の 種類や特徴の違いからコケ植物の生理生態学的な特徴や振る舞いを研究する「着生基物とコケ植物の生態学(Substratum Ecology)」について主な内容を解説しながら、コケ植物の陸上環境への適応の仕方について概説する。次に、わが国の鉱山跡地で実際に見られる特徴的なコケ植物の種類を紹介しながら、コケ植物の重金属耐性機構について、代表的な知見や最近の知見について話題を提供することで、 鉱山跡地の緑化におけるコケ植物の役割や特徴について解説する。最後に、コケ植物が他の植物の生育環境を調節する生態学的機能について、その利活用の可能性について意見を述べる。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

パスワード