MMIJ & EARTH 2017, Sapporo

Presentation information (2017/08/24 Ver.)

Special Session

Recent trend and advancement in mining and rock engineering

Tue. Sep 26, 2017 9:45 AM - 12:00 PM B31 (Fl.1.,Build. B3)

Chairman: Takashi Sasaoka (Kyushu University), Akira SATO(Kumamoto University)

9:50 AM - 10:10 AM

[1301-07-01] Redevelopment for Hujiwara mine~prevention measures for vertical shaft clogging~

○Yoshitsugu Nakahata1, Atsushi - Shimoda1 (1. Ishizaki)

Chairman: Takashi Sasaoka (Kyushu University)

Keywords:limestone, mine, redevelopment

藤原鉱山では、安定的な出鉱体制確保のため、2013年から鉱山再開発工事を実施し、2016年4月に竣工を迎えた。本講演ではこの再開発工事の内容について報告する。

本工事では延長約300mの垂直立坑と坑内破砕室及び坑道の掘削・造成を行った。藤原鉱山は他鉱山に比べて岩盤が若干軟弱であることを受けて、立坑掘削工程においては地盤改良工と掘削中の孔壁へのセメンテーションを実施した。また、坑内破砕室造成においては坑内空間の安定性を確保するために破砕室の掘削解析等を行い、必要な補強方法の検討と破砕室の設計を行った。これら取り組みの実施により、立坑・坑内破砕室掘削工程において大きなトラブル無く、掘削工程を完了することが出来た。

さらに、立坑詰まり対策として、リーマ室と小割室の一体化を実施した。本取り組みにおいて、立坑下シュート及び小割室アゴ部の造成を立坑掘削後に行うことになるため、立坑下での作業における保安確保のための防護方法についての検討を重点的に行った。これにより、保安を確保しつつ、リーマ室と小割室を同じフロアに造成することで、工期短縮・費用削減・立坑詰まりリスクの低減を達成した。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password