資源・素材 & EARTH 2017(札幌)

講演情報(2017年8月24日付)

企画講演(Special Session)

粉体精製の基礎と応用(Fundamental and Application of Powder Processing)

2017年9月26日(火) 09:30 〜 11:50 第5会場 C212 (C棟2階/Fl.2.,Build. C)

司会:所 千晴(早稲田大学),柴山敦(秋田大学)
Chairman: Chiharu Tokoro (Waseda University), Atsushi Shibayama (Akita University)

11:20 〜 11:50

[1501-04-04] 有機王水を用いた金のリサイクルおよびマイクロ粒子の作製手法

○吉村 彰大1、松野 泰也1 (1. 千葉大学)

司会:柴山敦(秋田大学)
Chairman: Atsushi Shibayama (Akita University)

キーワード:貴金属、有機王水、粒子作製

貴金属は、資源の希少性、社会での用途の重要性から、近年使用済み機器などのスクラップからのリサイクルが重要視されている。一方で、王水やシアン化物といった溶媒を用いる湿式法や、銅製錬プロセスを利用する乾式法などの従来手法は、大量の廃液の発生やエネルギー消費など、大きな環境負荷を伴う。発表者らは、有機溶媒にハロゲン化銅を溶解させた「有機王水」を用いることで、従来のリサイクル手法に比べ穏和な条件下で金を溶解し、さらに水の添加により溶解した金を回収できることを見出した。また、溶媒にジメチルスルホキシド、ハロゲン化銅として塩化銅を溶解させた溶媒の場合、溶媒などの条件により球状、あるいはコンペイトウ状の粒子が得られることが確認された。溶解した金の濃度、あるいは塩素イオンの濃度といった条件により、粒子の粒径や形状を制御可能であることから、有機王水はリサイクルのみならず、粉体製造手法としての可能性も有している。本講演では、これまでの研究で得られた知見を紹介する。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

パスワード