MMIJ & EARTH 2017, Sapporo

Presentation information (2017/08/24 Ver.)

Special Session

Copper losses in copper smelting slags

Wed. Sep 27, 2017 1:00 PM - 3:10 PM B32 (Fl.1.,Build. B3)

Chairman: Etsuro Shibata (Institute of Multidisciplinary Research for Advanced Materials, Tohoku University)

1:55 PM - 2:20 PM

[2407-11-03] Recent Operation and Copper Loss in Naoshima Smelter

○Yuji Goto1, Shinji Yamaguchi1, Osamu Inoue1 (1. Mitsubishi Materials corporation)

Chairman: Etsuro Shibata (Institute of Multidisciplinary Research for Advanced Materials, Tohoku University)

Keywords:Copper Smelting, Copper slag, Recycle

三菱マテリアル㈱直島製錬所銅熔錬課では、海外からの銅精鉱を酸化溶融して、銅品位が約99%のアノードを生産している。近年は操業しやすい優良な銅精鉱が減少し、銅精鉱中の銅品位が低下していく一方で、CL鍰での銅ロスの要因となるアルミナなどの不純物濃度が相対的に上昇傾向にある。
 また、以前からサーマルおよびマテリアルリサイクルの推進を背景に、銅などの有価金属を含むパソコンの基板などの金銀滓(E-Scrap)の処理を三菱連続製銅炉のS炉で主に行っている。2012年以降直島製錬所での金銀滓の受入処理体制を強化し、銅熔錬課での金銀滓処理量の増加に伴い、金銀滓に含まれる金属アルミのインプットも増加するため、銅ロスへ影響を及ぼしやすくなっている。さらに、金銀滓の熱量の不安定さによる熔体温度や鈹品位の変動も、銅ロスなど銅熔錬操業へ影響を与えている。
 一方、銅精鉱や金銀滓からのアルミナインプットが増加することでマグネタイトのコーティングが煉瓦を保護する効果もあり、銅ロスと炉体保護は相反する関係であるため、両立させることが肝要である。
 本講演では、最近の直島製錬所銅熔錬課における銅ロスに関する現状を振り返り、それらに対する課題を報告する。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password