3:30 PM - 3:50 PM
[3206-10-05] Study of the simple real time monitoring method for crushed stone dust generated by the production of aggregate
Chairman: Eiji Iwatsuki (Aichi Institute of Technology)
Keywords:aggregate, crushed stone dust, monitoring
平成27年度に骨材資源工学会が行った「事業場の現状に関するアンケート」の集計結果によると、公害防止・環境管理に関する項目において「粉じん」に関する回答が多く、骨材生産事業場の粉じん問題が浮き彫りとなった。骨材生産における飛散粉じんは、岩石破砕時や生産運搬時など様々な状況で発生し、採石場内には多くの粉じん発生源が存在している。大量に発生する粉じんは、砕石場及び周辺地域へ飛散し、作業者だけでなく、地域住民の健康や生活環境にも影響を与えることが危惧される。しかし、現状において飛散粉じんの状況を多地点でリアルタイム測定することは、人的・経済的にも困難である。先行研究において、粉じん捕集能に優れているミクロ繊維シート(MFS)材の捕集量から推定する飛散粉じんのパッシブモニタリング法を報告しているが、オンサイトでリアルタイムの測定が行えない課題が残されていた。
本研究では、オンサイトで視認できる簡便なリアルタイムモニタリング法について、①MFS表面の画像解析による飛散粉じんモニタリング法、②MFS材を透過する光量変化による飛散粉じんモニタリング法の2通りのアプローチで検討した結果を報告する。
本研究では、オンサイトで視認できる簡便なリアルタイムモニタリング法について、①MFS表面の画像解析による飛散粉じんモニタリング法、②MFS材を透過する光量変化による飛散粉じんモニタリング法の2通りのアプローチで検討した結果を報告する。
講演PDFファイルダウンロードパスワード認証
講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。
現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)
[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください