MMIJ & EARTH 2017, Sapporo

Presentation information (2017/08/24 Ver.)

Special Session

Recent stream of development and utilization of coal energy

Thu. Sep 28, 2017 1:00 PM - 3:20 PM C213 (Fl.2.,Build. C)

Chairman: Jun-ichi Kodama (Hokkaido University), Akihiro Hamanaka (Kyusyu University)

2:20 PM - 2:40 PM

[3607-11-03] Study on the removal of sulfur during bitumen recovery from oil sand under ultrasound irradiation

○Hirokazu Okawa1, Nobuyuki Akasawa1, Wan Mohamad Ikhwan bin Wan Kamal1, Takahiro Kato1, Katsuyasu Sugawara1 (1. Akita University)

Chairman: Akihiro Hamanaka (Kyusyu University)

Keywords:oil sand, bitumen, desulfurization, recovery, ultrasonic

オイルサンドはビチューメン(重質油)、シリカ質の砂、水の混合物であり、ビチューメンの含有率は10-18wt%である。露天掘りで採掘したオイルサンドは、熱水(~100℃)や高温の蒸気(>100℃)を用いてビチューメンを分離・回収している。そのため、より低温で処理する方法が検討されている。我々は超音波の利用を検討し、45~85℃においてビチューメンが分離回収できることを報告した。ビチューメンのもう一つの課題は、高い硫黄の含有率(4.4-4.9wt%)である。現在は、水素化脱硫法を用いて硫黄を除去しているが、この方法では、200-425℃の高温処理が必要となる。石炭を対象とした研究では、過酸化水素により石炭中のチオフェンを酸化し、アルカリ処理することで硫黄を除去する酸化脱硫法が報告されており、室温で実施できる。本研究では超音波を用いて、オイルサンドからのビチューメン回収過程において、脱硫を同時に行うことを目的とした。超音波による物理作用と界面活性剤(水酸化ナトリウムなど)を用いることで、ビチューメンをオイルサンドから分離させるとともに、酸化脱硫法による脱硫処理の検討を行った。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password