MMIJ & EARTH 2017, Sapporo

Presentation information (2017/08/24 Ver.)

Poster (MMIJ Students and Young Researchers)

Recycling

Tue. Sep 26, 2017 3:30 PM - 5:30 PM Poster Room1, Seminar Room & Foyer (Fl.2.,Build.Frontier, Seminar Room2 & Foyer)

3:30 PM - 5:30 PM

[PY1-40] Selective Recovery of Palladium Ion from Wastewater Using Keratin Resin or Wool Woven Fabric

○Naohisa Gando1, Shinji Hirai1, Tomokazu Ise2, Oomori Hideki2, Toshihiro Kuzuya1 (1. Muroran Institute of Technology, 2. The Japan Wool Textile Company Limited )

Keywords:Wool Waste, Keratin Resin, Palladium, Selective Recovery, Absorbent

羊毛繊維を加熱しながら加圧することでケラチン樹脂を作製し、Au、Hf、Ir、Pd、Pt、Rh、Ru、Sb、Sn、Teのイオンが10 ppmずつ含まれる混合標準液に投入すると、PdとAuのみが樹脂表面に吸着する。この吸着は、ケラチンタンパク質の硫黄を含む側鎖であるシステイン、メチオニン、あるいは末端アミノ基が貴金属イオンと配位結合することにより貴金属イオンが吸着するものと考えることができる。また、Pd濃度が250 ppm、Cu濃度が750 ppmの模擬廃液に樹脂を100 g/Lの割合で投入したところ、24時間の吸着において、Cuの0%の回収率に対し、Pdのそれは78 %となり、選択的回収性が確認されている。同じ投入量でPd濃度を10000 ppm、Cu濃度を8400 ppmまで濃化しても、選択的回収性は確認された。しかし、羊毛樹脂により比較的精度の高いPdの選択回収が可能であるものの、投入量が大きすぎるという問題があった。本研究では、吸着剤を羊毛樹脂から羊毛織布に広げ、さらに羊毛繊維表面のシステインを比較的多く含むクチクラを除去した羊毛繊維から作製した織布や樹脂を用い、回収量に及ぼす投入量、模擬廃液の濃度の最適化を図った。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password