MMIJ & EARTH 2017, Sapporo

Presentation information (2017/08/24 Ver.)

Special Session

Approaching to practical applications of passive treatment

Wed. Sep 27, 2017 1:30 PM - 4:00 PM B12 (Fl.1.,Build. B1)

Chairman: Masahiro Sowanaka (Japan Oil, Gas and Metals National Corporation)

2:20 PM - 2:40 PM

[2201-05-03] Comparative study of microbial community structures in 'JOGMEC process' test sites using next-generation sequencer

Yuya Sato1, Tomoyuki Hori1, Tomohiro Inaba1, Takaya Hamai2, Mikio Kobayashi3, Takeshi Sakata3, ○Hiroshi Habe1 (1. Environmental Management Research Institute, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST), 2. Metals Technology Center, Japan Oil, Gas and Metals National Cooperation (JOGMEC), 3. Japan Oil, Gas and Metals National Cooperation (JOGMEC))

Chairman: Masahiro Sowanaka (Japan Oil, Gas and Metals National Corporation)

Keywords:Acid mine drainage, Microbial treatment, Sulfate-reducing bacteria, Next generation sequencer

硫酸還元菌の働きを利用した“自然力活用型”坑廃水処理技術が、JOGMECによって検討されてきた。これまでに、もみがら、米ぬか等が充填されたリアクターを用いて金属を硫化物として除去するプロセス(JOGMECプロセス)に関し、基礎・実証試験が重ねられている。前年度、次世代シークエンサーを用いてJOGMECプロセスの菌叢解析を行ったところ、硫酸還元菌だけでなく、米ぬかを低分子有機物へと分解する好気性細菌群、加えて、それら有機物を硫酸還元菌が利用可能な酢酸等へ変換する細菌群の集積が、プロセス性能に重要であることが示された。JOGMECプロセスを多くの抗廃水処理現場に適用するためには、これら重要微生物が他の処理現場においてもプロセス内で優占化するか確認する必要がある。そこで本研究では、JOGMECプロセスで各種反応を担う微生物群の由来と普遍性を明らかにする目的で、3箇所の実証試験現場において菌叢解析を行い、重要微生物の優占度などを比較、評価した。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password