MMIJ & EARTH 2017, Sapporo

Presentation information (2017/08/24 Ver.)

Special Session

Recent trend and advancement in mining and rock engineering

Wed. Sep 27, 2017 10:30 AM - 12:00 PM B31 (Fl.1.,Build. B3)

Chairman: Yoshitaka Nara (Kyoto University)

11:30 AM - 11:45 AM

[2301-06-05] A possible mechanism of biogenic methane generation in lignite in Tempoku coal field, northern Hokkaido, Japan

○Shuji Tamamura1, Takuma Murakami1, Noritaka Aramaki1, Akio Ueno1, Satoshi Tamazawa1, Alam A.K.M. Badrul1, Shofa Rijalul Haq2, Shinji Yamaguchi3, Hideo Aoyama3, Toshifumi Igarashi2, Katsuhiko Kaneko1 (1. Horonobe Research Institute for the Subsurface Environment, 2. Hokkaido University, 3. Mitsubishi Materials)

Chairman: Yoshitaka Nara (Kyoto University)

Keywords:methane, methanogen, lignite, CBM, Tempoku coal field

近年の炭層メタン(CBM)の活発な採掘にともない,CBM中にはメタン生成古細菌由来のメタン(バイオメタン)が相当量含まれること,それらは天水の浸透にともない形成されたことが明らかになってきた。本メタン生成メカニズムを明らかにできれば,メタン生成古細菌の人為的活性化を通じたCBMの増産(MECBM: Microbially Enhanced CBM)が期待できる。そこで本研究では宗谷夾炭層を貫く三菱マテリアル猿払鉱区の3本のボーリング孔による調査を行った。地層中のメタンと地下水の水素同位体比の正の相関から,メタンは原位地の地下水中で微生物によるCO2還元反応で生成されたものを主成分とすることが示唆された。間隙水の酢酸,ギ酸,コハク酸の濃度は,一部でそれぞれ212 mg/L,67 mg/Lおよび194 mg/Lに達した。対照的に,炭層中の地下水の有機酸濃度はいずれも3 mg/L未満と低かった。本発表では,これらのデータに基づき,天水の浸透が微生物起源メタン生成を促すメカニズムを考察する。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password