資源・素材 & EARTH 2017(札幌)

講演情報(2017年8月24日付)

企画講演(Special Session)

岩盤工学・採掘技術に関する研究の動向と新たな展開(Recent trend and advancement in mining and rock engineering)

2017年9月28日(木) 11:00 〜 12:00 第3会場 B31 (B3棟1階/Fl.1.,Build. B3)

司会:鴨志田直人(岩手大学)
Chairman: Naoto Kamoshida (Iwate University)

11:00 〜 11:15

[3301-04-01] 一軸圧縮下における異なる水飽和度での岩石の応力―歪曲線

○片岡 みなみ1、包 添書1、羽柴 公博1、福井 勝則1 (1. 東京大学)

司会:鴨志田直人(岩手大学)
Chairman: Naoto Kamoshida (Iwate University)

キーワード:岩石、応力―歪曲線、水飽和度、一軸圧縮強度

岩石の力学特性(強度やヤング率)におよぼす水の影響について,これまでに多くの研究がなされている.しかし,水の影響を受ける機構を解明する上で,これらの力学特性だけでなく,力学的挙動を表す最も基本である応力―歪曲線が,水飽和度によりどのように変化するかを検討することが重要である.本研究では,水飽和度が異なる6種類の状態で岩石の一軸圧縮試験を実施し,水飽和度が応力―歪曲線に与える影響について検討した.三城目安山岩,田下凝灰岩,来待砂岩,秋芳大理石を用いて,2種類の載荷速度を交互に切り換える一軸圧縮試験を実施し,それぞれの載荷速度に対応する応力―歪曲線を取得した.三城目安山岩,田下凝灰岩,来待砂岩では,水飽和度により応力―歪曲線が変化し,水飽和度が小さいときの応力―歪曲線が大きいときのそれを内包する傾向が見られた.一方,秋芳大理石では,応力―歪曲線に与える水飽和度の影響がほとんど見られなかった.試験結果より,2種類の載荷速度での強度と水飽和度の関係について考察した.また,ある水飽和度での応力―歪曲線から異なる水飽和度での応力―歪曲線を推定する方法について検討した.

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

パスワード