MMIJ & EARTH 2017, Sapporo

Presentation information (2017/08/24 Ver.)

Poster (MMIJ Students and Young Researchers)

New materials

Tue. Sep 26, 2017 3:30 PM - 5:30 PM Poster Room1, Seminar Room & Foyer (Fl.2.,Build.Frontier, Seminar Room2 & Foyer)

3:30 PM - 5:30 PM

[PY1-71] Application of β-Ce2S3 powder phase transited by oxygen introduction using atmospheric pulse CVI method to radio wave absorber

○syuusaku jin1, Shinji Hirai1, Kishio Hidaka2, Syouken Satou2, Eiji Namaki3, Eiji Nakamura3, Toshihiro Kuzuya1 (1. Muroran Institute of Technology, 2. Yamagata University, 3. Santoku Corporation)

Keywords:Cerium, Sulfide, Radio wave absorber, Composite material, High frequency range

これまで、高温になるに従い斜方晶(α相)から正方晶(β相)、Th3P4型立方晶(γ相)へと相変態するCe2S3において、市販のγ-Ce2S3粉末を出発原料に用い、β相が安定な温度域にγ-Ce2S3を保持しながら雰囲気パルスCVI法により酸素を導入することによりβ-Ce2S3を合成してきた。雰囲気パルスCVI法では、反応管内の両端に陰極と陽極を設け、陰極の手前に出発原料であるγ-Ce2S3粉末を入れた多孔質アルミナ製の籠を置き、最初に、両極間に電圧を印加しながら反応管をβ相が安定な温度域に加熱した。次いで、反応管内の減圧、O2を微量に含むAr-7%H2ガスの導入、その後の保持、を1パルスとしてこの操作を所定回数繰り返すことにより酸素を導入した。結果的にγ-Ce2S3がわずかに残るβ-Ce2S3を50 wt%の割合で分散させたエポキシ樹脂の電波吸収率は、11~15 GHzの高周波域おいて比較的大きな19 dBに達した。しかし、樹脂をエポキシ樹脂からPMMA樹脂に代え、完全にβ-Ce2S3とした粉末をPMMAに分散させた樹脂では、さらに電波吸収率が増加する場合があり、相組成と電波吸収率との関係は曖昧であった。本研究では、電波吸収量のさらなる増加を目指すために、γ相とβ相の相組成の最適化を行った。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password