MMIJ & EARTH 2017, Sapporo

Presentation information (2017/08/24 Ver.)

Special Session

The Historical Study Group of Mining and Metallurgy, Japan

Thu. Sep 28, 2017 9:15 AM - 12:00 PM B12 (Fl.1.,Build. B1)

Chairman: Hideki KUMA (Matsue National College of Technology), Toru OISHI (Nippon Steel & Sumikin Cement Co., Ltd.)

10:15 AM - 10:45 AM

[3201-05-03] The Kuki silver mine, Iwami-koku: premodern silver production from lead ore.

○Eiji Izawa1 (1. The Historical Study Group of Mining and Metallurgy, Japan)

Chairman: Hideki KUMA (Matsue National College of Technology)

Keywords:Kuki silver mine, lead ore, slag, cupellation

久喜銀山は、現在の島根県と広島県の県境付近にあって、中世から近世初頭にかけて鉛鉱から銀を生産した。また、明治時代には津和野の鉱山師、堀藤十郎によって近代技術を導入した久喜鉱山として操業された。床屋地区で2011年に林道工事が行われた際に、多数の焼竈跡が出現して、調査が開始され17世紀の銀生産遺構として認識されるに至った。今回の報告は、鉱床の概略を述べ、鉛鉱の採鉱跡と製錬遺構の調査結果から、前近代の鉛鉱からの銀生産技術を考察する。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password