[1P-0563] LRRK1はCARMA1依存的なNF-ĸBシグナルを介してB細胞応答において重要な役割を果たす。 〇森本 桂子1、馬場 義裕2,3、篠原 久明4、黒崎 知博2,3、豊福 利彦5、熊ノ郷 淳1 (1.阪大・医・呼吸器免疫アレルギー内科、2.阪大・IFReC・分化制御、3.理研・IMS・分化制御、4.理研・IMS・統合細胞システム、5.阪大・医・免疫再生制御) 第39回日本分子生物学会年会
[1P-0564] B細胞補助受容体CD19による胚中心形成メカニズムの解析 〇長谷川 仁士1、羽生田 圭2、北村 大介2 (1.東理大・薬・薬科学、2.東理大・生命医科・分子生物) 第39回日本分子生物学会年会
[1P-0565] B細胞を活性化する新規単球系細胞の解析;IL-34選択的な作用機構の解明 〇小川 紗也香1、山根 文寛1、松井 一恵1、安原 詩織1、高田 美帆2、松岡 由希子2、徳光 浩1、金山 直樹1、大森 斉1、曲 正樹1 (1.岡山大・院自然科学・生命医用、2.岡山大・工・化学生命) 第39回日本分子生物学会年会
[1P-0566] 単球系細胞により活性化された胚中心様B細胞の機能解析 〇曲 正樹1、鳥家 雄二1、稗田 健太郎1、小川 紗也香1、岩崎 映理子1、金山 直樹1、徳光 浩1、大森 斉1 (1.岡山大・院自然・生命医用) 第39回日本分子生物学会年会
[1P-0567] ヒトヘルパーT細胞活性化・分化におけるクロマチン構造変換と、それによる遺伝子発現制御とT細胞関連疾患との関与 〇湯川 将之1、Sajjeev Jaganathan1、Andrey V. Kartashov1、Artem Barski1 (1.シンシナティ小児病院・アレルギー&免疫部門) 第39回日本分子生物学会年会
[1P-0568] STARR-seq法で同定したエンハンサーと転写因子Runx1によるエピジェネティクなIL-22遺伝子発現調節機構 〇関亦 正幸1,2、伊関 憲3、関亦 明子2 (1.福島医大・医・RI研、2.山形大・医・看護、3.福島医大・医・地域救急) 第39回日本分子生物学会年会
[1P-0569] 細胞外ヒストンH1はT細胞受容体シグナル伝達を増幅する 〇島田 弥生1、江 貴真1、後藤 茂2、大森 直哉1、後藤 武1、佐藤 秀次1 (1.城西国際大・かずさ研、2.長庚記念病院) 第39回日本分子生物学会年会
[1P-0570] コムギ無細胞サイトカイン関連プロテインアレイにより見出した新規カスパーゼ1基質の解析 〇増原 有紀1、高橋 宏隆1、桑原 誠1、鈴木 淳平1、山下 政克1、澤崎 達也1 (1.愛媛大・PROS) 第39回日本分子生物学会年会
[1P-0571] 多次元フローサイトメトリーデータの分布異同定量に基づくヒト免疫応答の個人差の解析 〇中村 直俊1、岡田 大瑚1、瀬藤 和也2、川口 喬久2、奈良原 舞子1、日笠 幸一郎2、田原 康玄2、松田 文彦2、山田 亮1 (1.京大・院医・統計遺伝学、2.京大・院医・疾患ゲノム疫学) 第39回日本分子生物学会年会