ポスター発表 PG
(5階ラウンジ)
Sun. Nov 9, 2014 10:00 AM - 12:00 PM 5階ラウンジ (5階)
[PG001] 学級風土に対する認知の差異がスクール・モラールに与える影響
児童の認知とそれを推察する教師の認知の差異に注目して
砂田真樹子 (高岡市立能町小学校)
[PG002] 教師による「気になる児童・生徒」への評価と個人的効力感の検討
危機体験のある教師に着目して
石橋太加志 (東京大学教育学部附属中等教育学校)
Cancelled
[PG003] 小学6年生を対象とした思考力トレーニングとその効果に関する探索的検討(1)
情報を分析する力を伸ばすプログラム作り
○塚原望1, 遠田将大2 (1.早稲田大学大学院, 2.早稲田大学)
[PG004] 小学6年生を対象とした思考力トレーニングとその効果に関する探索的検討(2)
情報を分析し表現する力が学習意欲にもたらす効果
○遠田将大1, 塚原望2 (1.早稲田大学, 2.早稲田大学大学院)
水野君平 (北海道大学)
[PG006] 「新入生歓迎会」の準備過程における“オリター”の意識変化
情報共有意識,目標設定および満足度の経時的推移
後藤靖宏 (北星学園大学)
○辻俊之1, 大坪治彦2 (1.鹿児島市立紫原中学校, 2.鹿児島大学)
[PG008] 教授活動の反復経験が教職課程大学生に与える影響(2)
同一内容の模擬授業の繰り返しによるリフレクションの変化
○遠山孝司1, 吉田重和1, 西原康行1, 浅田匡2 (1.新潟医療福祉大学, 2.早稲田大学)
[PG009] 教育現場におけるQOLと教師が求める援助(1)
小学校における教師QOLの尺度構成
○佐藤広崇1, 金子智栄子2 (1.八戸学院短期大学, 2.文京学院大学)
[PG010] 教育現場におけるQOLと教師が求める援助(2)
教師QOLと被援助志向性,情緒的消耗感との関連
○金子智栄子1, 佐藤広崇2 (1.文京学院大学, 2.八戸学院短期大学)
○井上聡1, 浅川潔司2, 佐藤美保3 (1.加東市立社中学校, 2.兵庫教育大学, 3.加美町立中新田中学校)
[PG012] 中学の学校行事における教師の関わり方の質的検討
J. R. Harrisの集団社会化理論の視座から
河本愛子 (東京大学大学院)
[PG013] 中学校生活に関する期待感について
小学6年生を対象とした質問紙調査から
○小倉正義1, 和田邦美1 (鳴門教育大学)
[PG014] 中学校入学後の定期テストの結果評価が学業動機づけに及ぼす影響
目標点との比較と平均点との比較
○石田靖彦1, 神谷紗由美1 (愛知教育大学)
[PG018] 中学校でのアサーション・トレーニング導入に関する実践研究
社会科における表現力の向上の実践といじめ防止の実践を通して
黒木幸敏 (加古川市立山手中学校)
○古田伸子1, 五十嵐哲也2 (1.磐田市立豊岡中学校, 2.愛知教育大学)
○河村昭博1, 河村茂雄2 (1.早稲田大学大学院, 2.早稲田大学)
五十嵐哲也 (愛知教育大学)
○是常美穂1, 秋光恵子2 (1.たつの市立新宮中学校, 2.兵庫教育大学)
[PG023] 高校生におけるインターネット利用と仮想的有能感の関連
ネットいじめとネット依存の視点から
○青山郁子1, 高橋舞1 (東京福祉大学)
○茅野眞起子1, 岡安孝弘2 (1.東京都立新宿山吹高等学校, 2.明治大学)
[PG025] 高校生に対する予防的心理支援としてのレジリエンス教育の実践と効果
スクールカウンセラー,教師,研究者の協働を通して
○鈴木水季1, 岐部智恵子2, 平野真理3, 中根由香子2 (1.郁文館夢学園, 2.お茶の水女子大学大学院, 3.東京大学大学院)
○南雅則1, 檜皮万里子2, 佐々木聡3, 真田穣人4, 浅川潔司5 (1.宝塚市立光ガ丘中学校, 2.兵庫県立加古川西高等学校, 3.松蔭中学校・高等学校, 4.大阪市立新高小学校, 5.兵庫教育大学)
[PG027] 高等教育における学生の就職意識・準備行動の規定因
学生・学校双方の要因を考慮して
○玉田圭作1, 齋藤央典1, 安藤寿康1 (慶應義塾大学)
[PG028] 困り感の強い学生の学校適応について
援助要請スタイルからの検討
○坂本佑馬1, 森岡由起子2, 柴田康順2 (1.大正大学カウンセリング研究所, 2.大正大学)
○浜本瑞1, 小林哲郎2 (1.都島区保健福祉センター, 2.神戸女学院大学)
[PG030] 子どもに肯定的変化を促す小学校教師の関わりと子どもの変容に関する検討
子どもの視点による質的分析
角南なおみ (鳥取大学)
[PG031] 指導者からの体罰を肯定する若者たち
部活にとどまらない体罰の「効果」
尾見康博 (山梨大学)
[PG032] 資格取得を目指す学生の精神的健康度
保育・看護・スポーツ専攻生の場合
○上野奈初美1, 上原明子2 (1.小田原短期大学, 2.甲南女子大学)
笠原正洋 (中村学園大学)
[PG034] 児童生徒の学校満足感に関する研究
所属感と自己肯定感との関連から
猿渡功 (鹿児島県総合教育センター)
吉崎聡子 (弘前大学)
[PG036] 実習生が保育士に求める援助について
保育実習における援助特性
斉藤崇 (日本体育大学)
○藤田暁子1, 秋光恵子2 (1.西宮市教育委員会, 2.兵庫教育大学)
[PG038] 女子中学校における新入生宿泊行事の実践研究
期待と予期不安に注目して
佐々木聡 (松蔭中学校・高等学校)
○板垣市子1, 石隈利紀2 (1.山形県スクールカウンセラー, 2.筑波大学)
矢野正 (城星学園小学校)
[PG041] 養護教諭の自己効力感とリフレクションの関連
量的および質的な検討
○松村環1, 秋光恵子2 (1.宮城県子ども総合センター, 2.兵庫教育大学)
[PG042] 教員採用試験における教育心理学
2013年実施問題の分析を通して見えるもの
竹内利光 (福島学院大学大学院)
○富岡直美1, 皆川直凡2 (1.摂南大学, 2.鳴門教育大学大学院)
関口洋美 (大分県立芸術文化短期大学)
○鈴木宏昭1, 寺尾敦1 (青山学院大学)
[PG046] 教育ディベートにおける学習者の論理的思考
工学系学生に必要とされる能力育成の観点より
○飯島睦美1, 三宮真智子2 (1.国立明石工業高等専門学校, 2.大阪大学大学院)
○倉住友恵1, 櫻井茂男2 (1.筑波大学大学院, 2.筑波大学)
[PG048] 大学生における方略使用と有効性の認知の教科横断的検討
心理学,統計学,外国語,学習一般を対象にして
押尾恵吾 (法政大学大学院)
[PG049] 大学生の学びの質と自己効力感との関係の検討
学びの質に関する探索的研究(1)
皆川直凡 (鳴門教育大学大学院)
○中西満悠1, 中谷素之1 (名古屋大学大学院)
○等々力裕介1, 河村茂雄1 (早稲田大学)
[PG052] 大学生の質問行動を促進するための質問生成過程への介入
質問の型リストを用いた高次な質問の促進
○尾坂柚稀1, 山本博樹1 (立命館大学)
[PG053] 大学生の読書実態と読書教育の可能性
「特技としての読書」という観点から
平山祐一郎 (東京家政大学)
[PG054] 大学生の非科学的現象に対する認識に影響する体験の効果
血液型性格判断を用いて
山縣宏美 (西日本工業大学)
[PG055] 大学生はどのようなノートをとろうとしているのか
有効性認知やこれまでに受けた指導との関係
魚崎祐子 (玉川大学)
○本田周二1, 森朋子2, 溝上慎一3 (1.島根大学, 2.関西大学, 3.京都大学)
[PG057] 短期的-長期的×継続的-適宜的な有効性の認知
メタ認知的方略使用に対する影響
山口剛 (法政大学・日本学術振興会)
[PG058] 中学「歴史」教科書の読解を促すための挿入質問のあり方
読み飛ばし問題の解消に向けて
○小島淳一1, 山本博樹2 (1.立命館大学大学院, 2.立命館大学)
[PG059] 中学・高校生の学習に対する態度の差異
認知・行動・情緒の3側面からの検討
○児玉裕巳1, 石隈利紀2 (1.こども鎌倉臨床教育研究所, 2.筑波大学)
○中島寿宏1, 山津幸司2, 森田憲輝3 (1.北海道科学大学, 2.佐賀大学, 3.北海道教育大学)
齋藤嘉則 (仙台市教育委員会)
[PG062] 中学校社会科における授業経験の有無が学びに与える影響
共通の学習内容による異学年間の理解度の比較
○石本貞衡1, 浦達志1 (東京学芸大学附属世田谷中学校)
石毛順子 (国際教養大学)
○邑本俊亮1, 崔長英 (東北大学)
阿部慶賀 (岐阜聖徳学園大学)
[PG066] 討論活動における児童の聴き方の偏りと発話傾向との関連
聴き方のマイサイドバイアスに着目して
小野田亮介 (東京大学大学院・日本学術振興会)
[PG067] 道徳授業を通した児童の価値観の変化
「社会貢献」をテーマとした授業に着目して
三輪聡子 (東京大学大学院)
[PG068] 特別支援学級における数概念形成を目指した学びの過程
語り合いから納得を生み出す
大西理加 (吹田市立千里第三小学校)
[PG069] 日本人小学生における読書量,読書に関する意識,および言語力の関連(1)
読書量質問項目の妥当性の検討
○上田紋佳1, 塩谷京子2, 小山内秀和3, 猪原敬介4 (1.日本心理学諸学会連合, 2.関西大学, 3.京都大学, 4.電気通信大学)
[PG070] 日本人小学生における読書量,読書に関する意識,および言語力の関連(2)
読書への動機づけに関する検討
○小山内秀和1, 塩谷京子2, 上田紋佳3, 猪原敬介4 (1.京都大学, 2.関西大学, 3.日本心理学諸学会連合, 4.電気通信大学)