ポスター発表 PC
(5階ラウンジ)
2014年11月7日(金) 16:00 〜 18:00 5階ラウンジ (5階)
[PC001] 私たちは,どのように折り紙を折っているのか?(8)
立体的変形プロセスの分析
丸山真名美 (至学館大学)
[PC002] 大学1年生における時間的展望の構造
写真投影法を用いた実態把握と働きかけ
田澤実 (法政大学)
[PC003] 学習環境にデザインされた属性(1)
性に関する学習における自己関与性
郡司菜津美 (東京学芸大学大学院)
[PC004] 学習環境にデザインされた属性(2)
失敗の社会的構成
○會津律治1, 有元典文2 (1.横浜国立大学大学院, 2.横浜国立大学)
[PC005] 学習環境にデザインされた属性(3)
公立中学校における特別な支援が必要な生徒への学習支援:横浜国立大学教育実践演習の取り組みから
○佐々木まりあ1, 有元典文2 (1.横浜国立大学大学院, 2.横浜国立大学)
[PC006] 教育にデザインされた属性(4)
教員養成課程の学生の英語学習に対する動機づけと課題価値,学習行動の関連
○瀧香央季1, 有元典文2 (1.横浜国立大学大学院, 2.横浜国立大学)
[PC007] 3囚人問題はなぜ難しいのか
視点教示の効果
○寺尾敦1, 伊藤朋子2 (1.青山学院大学, 2.明星大学)
○澤山郁夫1, 三宮真智子1, 寺澤孝文2 (1.大阪大学大学院, 2.岡山大学)
[PC009] JFL環境下の日本語学習に関わる情意的要因の関連
習熟度との観点から
石橋玲子 (昭和女子大学)
○宇井美代子1, 茅島路子1, 林雄介2, 平嶋宗2 (1.玉川大学, 2.広島大学)
[PC011] キャリア授業におけるクラス風土が生徒の動機づけに及ぼす影響(3)
自己決定理論の観点からの検討
○大井はるえ1, 黒石憲洋2 (1.駿河台大学, 2.日本教育大学院大学)
蓮見絵里 (立教大学)
○清水大地1, 岡田猛2 (1.東京大学大学院, 2.東京大学)
[PC014] その行為は誰がやったものなのか?
課題の難易度が低い共同における自己への誤帰属と引用の関係
太田礼穂 (筑波大学大学院)
[PC015] タイピング技能獲得プロセス
ローマ字とモーラの関係について
○芦高勇気1, 嶋田博行1 (神戸大学大学院)
[PC016] テスト形式が記憶のテスト効果に及ぼす影響
再生と再認を組み合わせた検討
長大介 (法政大学大学院)
森田愛子 (広島大学大学院)
青木幸子 (昭和女子大学)
綾田栞 (香川大学大学院)
○宮川治1, 土肥紳一1, 今野紀子1, 高野辰之2 (1.東京電機大学, 2.関東学院大学)
森玲奈 (東京大学)
○冨永敦子1, 中村綾乃1, 岸学2 (1.早稲田大学, 2.東京学芸大学)
[PC023] モチベーション向上のための教室環境づくり
色彩照明による検討
○今野紀子1, 土肥紳一1, 宮川治1 (東京電機大学)
[PC024] モニタリング基準が読解の理解感に及ぼす影響
方向付けしたモニタリング基準と実際のモニタリングは一致するのか
○上村友里恵1, 岡田今日子2, 岸学1 (1.東京学芸大学, 2.葛飾区立花の木小学校)
[PC025] ルーブリック評価による教育効果測定とその妥当性の検討
保護者と先生の異なる活動に対する評価間の関係から
○加藤みずき1, 藤田哲也2, 鈴木洋介1, 井手茜3 (1.法政大学大学院, 2.法政大学, 3.株式会社ビリング)
[PC026] ルールの学習と切り替えの発達的変化
DCCS課題遂行時の眼球運動データの検討
○神長伸幸1, 馬塚れい子1 (理化学研究所)
吉國秀人 (兵庫教育大学大学院)
藤森千尋 (埼玉医科大学)
[PC029] 音韻意識を高める指導による英単語分節化への影響
オンセット・ライム意識と音素意識に着目して
木澤利英子 (東京大学)
[PC030] 課題期限直前における先延ばしの際の意識変化
短期反復測定による検討
小浜駿 (神戸学院大学)
[PC031] 過去の栽培経験の有無により米作りの体験活動で得られる効果に違いはあるのか
小学校5年生の米作りの体験活動に着目して
○勝野美江1, 藤生英行2 (1.筑波大学大学院, 2.筑波大学)
[PC032] 絵本の集団読み聞かせにおける読後の対話活動
保育における言語力の育成
○塚本恵信1, 橋村晴美2 (1.椙山女学園大学, 2.中部学院大学)
○進藤聡彦1, 麻柄啓一2 (1.山梨大学, 2.早稲田大学)
[PC034] 外部人材を活用した伝統・文化の教育におけるコーディネーターの語り
実演家と学校をつなぐ主体の位置取り
城間祥子 (上越教育大学)
工藤与志文 (東北大学)
大津嘉代子 (早稲田大学)
[PC037] 概念変化を促す情報教示の影響が自己効力感によってどのように異なるか
知識の正確性/知識再構築に対する自己効力感の観点から
○中西良文1, 大道一弘2 (1.三重大学, 2.早稲田大学)
[PC038] 学級規模の大小とフィードバックの実施状況
小学校第3・4学年国語の場合
山森光陽 (国立教育政策研究所)
[PC039] 学習回数と学習タイミングが四字熟語の習得に及ぼす影響
連続学習事態における学習効果の縦断的評価
○西山めぐみ1, 寺澤孝文2, 三宅貴久子3, 古本温久4 (1.名古屋大学, 2.岡山大学, 3.関西大学, 4.関西大学初等部)
[PC040] 学習の継続性に関係する学習動機と授業に対する意識
履修科目全体に関する授業満足度と満足授業率との相違
鈴木賢男 (文教大学)
[PC041] 議論力育成を組み込んだ理科授業に対する大学生の評価
質問紙調査による分析1
○西垣順子1, 坂本美紀2, 山口悦司2, 稲垣成哲2 (1.大阪市立大学, 2.神戸大学)
○河崎美保1, 益川弘如2 (1.追手門学院大学, 2.静岡大学大学院)
[PC043] 協同的な学びによる聞き取り力向上についての考察
話し合い活動の指導による聞き取り力育成の試み
嶋崎栄一 (所沢市立並木小学校)
岡田涼 (香川大学)
松尾剛 (福岡教育大学)
○吉川弘明1, 足立由美1, 山本眞由美2, 西尾彰泰2, 佐渡忠洋3, 堀田亮2 (1.金沢大学, 2.岐阜大学, 3.常葉大学)
尾之上高哉 (兵庫教育大学)
[PC048] 教員免許取得を目指す学生の教育実習に対するイメージ
実習経験,教職志望度に着目したメタファ法による検討
○三島知剛1, 一柳智紀2, 坂本篤史3 (1.岡山大学, 2.新潟大学, 3.星城大学)
[PC049] 教科教育・教育方法学の基礎としての教育心理学の発展過程
教科の教育・学習過程の教育心理学的研究を例に
坂西友秀 (埼玉大学)
[PC050] 教具による学習効果の違いに関する研究
板書・実物投影機・デジタルペンの活用に関する検討
○寺本貴啓1, 高垣マユミ2, 福地孝倫3 (1.國學院大學, 2.津田塾大学, 3.広島大学附属東雲小学校)
[PC051] 教師は協同学習のグラウンド・ルールをどのように共有するか
4月における2人の小学校教師の比較を通して
児玉佳一 (東京大学大学院)
[PC052] 教室における教師の感情経験と感情表出
教室内・外の感情経験の差異と連関に着目した検討
利根川明子 (東京大学大学院・日本学術振興会)
[PC053] 胸腔持続吸引システムの理解を妨げる要因に関する考察
陰圧の力の性質と力のつり合いに着目して
○青木久恵1, 門司真由美1, 青木奈緒子1, 窪田惠子1 (福岡女学院看護大学)
清水益治 (帝塚山大学)
[PC055] 現役教師および教育実習経験者における学ぶ動機の比較
教科指導に着目して
○三和秀平1, 外山美樹2 (1.筑波大学大学院, 2.筑波大学)
[PC056] 古典授業における対話型両義的発話の機能
授業文脈をずらす効果に注目して
石島照代 (東京大学大学院)
時津裕子 (徳山大学)
齋藤央典 (慶應義塾大学)
[PC059] 他者との相互作用場面における学習者の目標設定と関連要因
学習動機と学習観に着目した検討
篠ヶ谷圭太 (日本大学)
[PC060] 教職に関する社会的能力についての自己評価
教職志望学生と教員との比較検討
○小泉令三1, 山田洋平2, 高松勝也1 (1.福岡教育大学, 2.梅光学院大学)
増田公男 (金城学院大学)
芝崎良典 (くらしき作陽大学)
[PC063] 女子大学生はどんなときに援助方法がわからないと感じるのか?
自由記述法による検討
山村麻予 (大阪大学)
[PC064] 高齢者の移動支援機器に対する心理的抵抗感
生活機能得点の高低による違い
○安心院朗子1, 徳田克己2, 水野智美2, 西館有沙3, 西村実穂4, 大越和美5, 枝野裕子6 (1.目白大学, 2.筑波大学, 3.富山大学, 4.東京未来大学, 5.子ども支援研究所, 6.筑波大学大学院)
[PC065] 教師と児童の“授業ルール”認識のズレの特徴とその解消(1)
授業ルール設定の目的の認識に着目して
○笹屋孝允1, 児玉佳一1, 川島哲1 (東京大学大学院)
[PC066] 教師と児童の“授業ルール”認識のズレの特徴とその解消(2)
授業ルールに関わる相互行為に着目して
○川島哲1, 笹屋孝允1, 児玉佳一1 (東京大学大学院)
○寺田未来1, 浦光博2 (1.大手前大学, 2.追手門学院大学)
佐野司 (筑波学院大学)
[PC069] 大学生は誰を尊敬してきたのか?
対象人物との現実的な交流の有無に着目した探索的検討
武藤世良 (東京大学・日本学術振興会特別研究員)
黄ワン茜 (同志社大学大学院)